■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Rh-の人っていますか?
- 1 :病弱名無しさん:04/05/13 22:27 ID:omJBPIaN
- 去年、手術をする前の検査で、「あなたはRh-です」と言われました。
A型というのは知ってましたが、その時はなんとなくそうなんだと言う
感じでした。
が、退院後気になりググったりしてみたところ、日本人はかなり少な
いとのことでした。もし、地震なんかで怪我した時に困らないために
ももっといろんな情報を得てみたいんですが、自分の力だけでは限
界があります。
普通の血液検査ではRhの判定はしないそうです。もしかしたらあな
たも実はRh-かもしれませんよ。
-の人も+の人もいろいろ情報交換しましょう。
- 2 :病弱名無しさん:04/05/13 22:29 ID:kUPn84Fd
- 母体(女性)がRH-だと妊娠した時におなかの子供が死ぬような事を生物の授業でやった気がする。
いろんな面で大変みたいだよね
- 3 :病弱名無しさん:04/05/13 22:32 ID:QQcgpdSK
- 生まれてすぐ血液の全入れ替えするんじゃなかった?
- 4 :1:04/05/13 22:41 ID:omJBPIaN
- >>2
早速のレスありがとうございます。幸い私は♂なのでその
心配はありませんが、遺伝するのかが心配です。子供が
2人いますが、検査させようとも思っています。
>>3
今はそのようです。
- 5 :1:04/05/13 23:34 ID:omJBPIaN
- やっぱりあんまりいないもんですかねー
参考
ttp://www.wanonaka.jp/kata.htm
- 6 :病弱名無しさん:04/05/14 00:31 ID:Z5IHsbLf
- ほえー。RH-って妊娠に影響があるのか・・・
- 7 :病弱名無しさん:04/05/14 01:22 ID:QuBhJu4D
- 俺はRH−Bです。
家は兄弟も-B型で多分珍しいです。
RH-友の会ってのがあってそれに入ってます。
- 8 :病弱名無しさん:04/05/14 01:25 ID:2p6A/5/X
- ちょうどRHマイナスについての疑問が起こり、初めてこの板に来たところこのスレ発見しました。
スレ立ってからまだ3時間なのですね。なんか嬉しいです。
小学校の時の血液検査で自分がRHマイナスなんだと知りました。
高校の時に生物で、母体がマイナスだとプラスの子供が出来た時に抗体が出来て〜云々
等、授業でやった覚えがあります。
その当時はあまり興味もなく「血を取り替えないと駄目なのか…」くらいに思ってたのですが
5年くらい前に「RHマイナス友の会」から貰ったパンフに「取り替えなくてもいい」とか書いてあった
ような気がします。
その当時もあまり深く考えていなかったので読み流していたのですが、これはもしかして
私の記憶違いでしょうか。
もうすぐ結婚するのですが、もしかして相手の両親に伝えておかないといけないのかなと
ふと思いました。
ぐぐったのですがそのようなことを書いたサイトは見つけられず、生活板に血液型のスレを
発見し、そこで質問してみてもスルーされたのでこの板に探しに来ました。
どなたかご存知の方教えてください!
- 9 :1:04/05/14 01:43 ID:mjHr57SD
- >>8さん
ttp://physiol.umin.jp/blood/wbc/rh_preg/index.html
ここは参考になるかも。
私がこれまで見てきた中では、今は医学の発達により、大丈夫なようなことを
どのHPでも書いてあるので、その時が来たら医師にしっかりその旨を伝えれ
ば心配することないんじゃないかな。
まあ、何にしても素人判断は禁物なので、最終的には医師のアドバイスを仰
ぐのが懸命かも。
- 10 :8:04/05/14 02:44 ID:2p6A/5/X
- >>1=9
ありがとうございます。そのサイト見てきました。すごく分かりやすいですね。
第一子は大丈夫そう、というか「血液型不適合妊娠の可能性」とやらは低いのですね。
ちょっと興奮して>>8で書くの忘れてましたが(すみません)、私の疑問は「2人目は
産めるのか」という点でした。
そういえば、中学生の頃から母に「例えばレイ(ryなどで妊娠したとしても、一人で勝手に
堕胎するのは駄目」ときつく言われてました。
1さんのレスで「血液型不適合妊娠」という単語を思い出したというか、再認識した(つうか前回
検索した時何を見てたんだ >自分) ので、再度その単語で検索したところ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~amarone/blood.htm
↑のサイトに、第二子を出産する場合についての記述がありました。
>第一子を出産して72時間以内に抗Dヒト免疫γ-グロブリンを注射する。
まだちゃんと読んでないので、この対処法で不適合妊娠の可能性がどのくらい低くなるのかは
わかりませんが、一応対処法があるということに安心しました。
実際結婚しても子供を授かるのはいつか分からないですし、今後ゆっくり調べてみます。
今日この板に来てみて良かったです。スレ立て&レスありがとう!
そういや、どうでもいいですが昔Rh(−)は中国人に多いって聞いたことあるのですが、
上記サイトのリンク先には「白人の場合には約15%」とありました。
また私の記憶違いだったのかな(・∀・)
それとも単に人口が多いから、比率とかでなく絶対数が多いとかそういう…?
更にぐぐってみたところ「SF用語辞典」と言うサイトのRHという項に「アカゲザル(Rhesus monkey)
の赤血球に反応するかどうかで分類する。当然、Rhマイナスは猿に近い。」とありました。
…ちょっとショックですが、まあいいや。長文すみませんでした。
- 11 :1:04/05/14 12:59 ID:vWeEdoMf
- >>10
いろいろ勉強してますね〜。ご結婚なさるとのことですが(おめでとうございます)、まずお相手
の方には必ず言っといた方がよろしいかと思います。ご両親に言うか言わないかはその後よく相談
すればいいと思います。
私の場合、いろいろありましたが(Rh-の件ではなく)、結婚前によく話し合いましたので、お互い
すっきりした上で結婚しました。幸い子供に異常は無く、二人とも元気に育っておりますので今は
平穏に暮らしております。もし、何かあったとしてもわだかまりは無かったと思います。
私としましては分かっていることはそれとなくでもいいので(大袈裟にすることもない)、話だけ
はしといた方がいいとは思います。
>>7
やっぱり親族は確率高そうですね。私も兄弟がいますので検査してもらいます。もし(-)なら輸血
の時にお互い助かりますからね。
子供の方も心配なので、注射嫌いで困っているんですが連れていきます。
あと、やっぱり友の会って入っといた方がいいんですかね?
- 12 :病弱名無しさん:04/05/14 13:01 ID:6WEx6aWc
- AB-です・・・
- 13 :1:04/05/14 13:44 ID:vWeEdoMf
- >>12
友の会に入ってますか?
ていうかこの会って公式(公か民か)なんですか?
あと日本人に少ないのは島国で閉鎖性が強いから(混血が進まない)っていうのを聞いたことがあり
ます。
- 14 :12:04/05/14 14:01 ID:6WEx6aWc
- 入ってないでつ
少ない海老型の上にマイナスなんて。何人くらいいるんだろ・・・
- 15 :1:04/05/14 14:17 ID:vWeEdoMf
- >>14
相当少ないんでない?日本人のほとんど(たしか99.5l)は+だそうですんで、それを考えるとAB-
は・・・。
人のこと言えませんが何か対策を打っといた方がよいかと。たまにテレビドラマでも使われるぐら
いてすから。
- 16 :ぇts2:04/05/14 14:28 ID:kvusJoCf
- RH−ってゴールデン玉金と一緒…
- 17 :8=10:04/05/14 16:49 ID:8ykbmeGQ
- >>12
私もABです。小学校の時に同じ学年にもABのRhマイナスいましたよ。
小学校以来は会った事ないけど…。
まあ単純計算して2,000人に一人らしいので、2つくらい小学校統合すると一人は
いるんだろうな、と当時思ってました。
>>1
レスありがとうございます。彼氏には付き合い始めの頃から伝えてあります。
つうか今まで付き合った人全員に「一人しか産めないっぽいから避妊よろ」
とゴム強要してました。
こんなことを書き込んで痛いと自分でも思いますが、Rhマイナスの女性には
大事な事ですので、Rhマイナスの女性の方やRhマイナスの女性とエロいこと
する人は気をつけてください、と。
1さんは結婚もされて、もうお子様もおられるのですね。お幸せそうで裏山。
つうか結婚するとか書いてるし、私の書き込みを知人が見たら私とわかりそうな気がorz
知人がこの板にいないことを願いつつ、あえて送信。
- 18 :8=10:04/05/14 17:19 ID:8ykbmeGQ
- (´-`).oO(ゴールデン玉金ってなんだろう?)
連続スマソ
以前、電話で友の会から輸血(というか献血?)の要請が来たことがあります。
何か「Rhマイナスの方が○日に手術をするので、×日までに協力お願いします」
みたいな内容でした。
「協力」というのが×日までに献血ルームに来て献血してください、ということだったんですが、
実際行ってみると、「△さん(私)は□月に400ml献血してるので、後2ヶ月は協力して
いただけません。今回は残念でした」みたいなこと言われて
工工エエエエェェ(´д`) ェェェェエエエ工工となりました。
そういう事調べてから要請の連絡すれよ、と。…無理なのでしょうか?
私の都合か、相手の都合か、献血ルームの都合か忘れたけど、
平日しか行けなかったので、わざわざ平日に行ったのに…orz
もし、今後こういう依頼があっても平日って仕事休まなければいけないので厳しいな、
と思った覚えがあるのですが、何故かそれ以来そういった要請は来ませんw
でも、自分も何があるかわからないし、今後手術とかで血液を必要とする場合も起こり得る
ので、また要請が来たら協力しようと思います(・∀・)
>公か民か
自分でも分からなくて献血手帳見てみようと思ったら、手帳見つからない…orz
財布よく変えるからなあ(;´∀`) もうすぐ引越しするので見つかったらいいなあ。
でも友の会ってネットで見てたら都道府県ごと?にありそうですね。
○○県Rhマイナス友の会、△△府Rhマイナス友の会って。
- 19 :1:04/05/15 02:30 ID:7LPkPtRB
- ひさびさに飲み行って今帰ってきた。
ん〜やっぱあまり延びない話題なんですね〜
そういえば献血ってやったことなかったな〜。だから今まで分かんなかったんだな。これからは機
会があったらやるようにしよう。
友の会は明日ゆっくり探してみます!
さあ明日も仕事だー_| ̄|○
頭がガンガンなので今日はもう寝ます。乱文スマソ。
とりあえずageときます。
- 20 :病弱名無しさん:04/05/18 14:53 ID:f6Upci9N
- >>18
この協力要請って、RHマイナスであること以外指定は無いのですか?
- 21 :病弱名無しさん:04/05/21 03:07 ID:xECmYFSN
- もし地震とかの非常時に輸血が必要になったらどうするんだろう
- 22 :病弱名無しさん:04/05/21 04:41 ID:gCEmnaBd
- 阪神大震災クラスの混乱っぷりとかだったらやばいかも
- 23 :病弱名無しさん:04/05/22 00:38 ID:klEy3G/P
- 職業選択に影響有りますか?
- 24 :1:04/05/22 00:52 ID:9IlBmlZg
- 今のところ特に影響はないかと。採用時の身体検査でもそこまではしないですし。
- 25 :病弱名無しさん:04/05/23 01:44 ID://hOUk7y
- RHマイナスの人で自衛隊に入ろう!って思う人いるのかな。
大抵の国は徴兵制があるわけだが、いったいどうしてるのだろう?
- 26 :病弱名無しさん:04/05/24 08:46 ID:nm9UtCKb
- >>25
日本人に少ないだけじゃないの?>Rh-
白人は比較的多いらしいし。
あ、ちなみにチンパンジーはみんなRh-なんだって。
うちはイトコがRh-Oなんだけど、高校生の頃突然病院から献血の要請を受けたことがあるそうだ。
- 27 :病弱名無しさん:04/05/24 21:03 ID:cVh+QkaP
- >>26
献血所でなく、友の会でもなく、病院から、高校生へ?
なんか、骨髄バンクならぬ、献血バンクに自動登録されてるみたいだなぁ。
- 28 :1:04/05/25 10:52 ID:De92hzFG
- 漏れも登録してないけど病院から連絡あるのかなぁ。今まで何も社会に貢献できるようなことをし
て無かったので、いつか役に立ちたいと思っているから喜んで受けたい。
- 29 :病弱名無しさん:04/05/31 00:52 ID:7oMslxxp
- 20年前、たまたま献血したら血液センターから封書で”Rh−AB・・登録
・・”と案内が来ました。最初、献血した全員に来る書類だと勘違いしていて、
友人に話すと驚かれると同時に”時の人”に・・・。
即、友の会入会。その後、その会は本来の目的を達成する事が出来たので発展
的解散する文書が来た記憶があります。
ちなみに、20年間で1度も血液センターからは連絡はないです。
- 30 :病弱名無しさん:04/06/01 02:27 ID:Q1SVPk7n
- 本来の目的って何だろ?
- 31 :病弱名無しさん:04/06/01 02:37 ID:5EzGzQv6
- ↑気になりますねぇ。
あと、どういう登録だったのかも。
- 32 :病弱名無しさん:04/06/01 02:40 ID:F2EGYIaH
- >>25
知り合いに−ABで自衛隊に入った人いますよぉ
イラクには血液型のおかげで行かずにすんだとか。
- 33 :病弱名無しさん:04/06/01 15:43 ID:6d0pysao
- 初めまして。当方Rh- A型です。
姉はRh- O型で、昔、大病をしたとき、ただでさえO型からしか
血をもらえないのに、Rh-だったので大変だったそうです。
自分はA型だからそんなに稀少価値はないだろうけど、
身内のそんな経験から、献血にはなるべく行くようにしてる。
(でもあの太い針の断面、ほんとは見るのも嫌。)
- 34 :1:04/06/01 18:23 ID:Q1SVPk7n
- >>33
A-でも稀少価値が無いなんてことは無いでしょう。十分価値ありますよ。常に献血を心掛けている
あなたは立派です。
漏れも注射はいやだけど33さんを見習って機会があるごとに献血していこうと思います。
でも、漏れの環境だと春の健康診断の時に一緒に来る献血車でやるぐらいしか機会無いんだよな〜
随時やってる所ってどこだろ?
- 35 :病弱名無しさん:04/06/02 00:45 ID:b9EIEu9L
- >>33
家族でRH-だけ共通で、ABOが違うってこともあるんだ。
同じく血液型とはいえ、遺伝子は別なんだから当然だけど、
なんか不便に感じてしまうな。
- 36 :33:04/06/02 23:28 ID:Mqd4I2LA
- レスどうも有難うです。
自分は、週末でかける駅前にある献血センターで献血してます。
テレビや膝掛けやら、座り心地のいい椅子やら、献血車より快適wです。
それから何よりいいのは、そこに常勤なのか、看護婦さんの腕がいいこと。
献血車では、「ほら、しっかり手を握って開いて、繰り返して!」なんて
叱咤されることもあるし、針をさす時痛かったりして、、、
(自分のひきが悪かっただけかも、読み流して。)
父親はもう他界したし、毋親は病気したことないのでRhの型までは不明ですが、
第二子の自分が生まれる時になんの懸案事項もなかったそうで、
私が高校生くらいの時にRh-と分かって、母も「へー!」なんて言ってました。
ですから、母がRh-とは考えられず、父がそうだったか、
両親ともヘテロでもってたのか。
(ヘテロだったら、二子ともRh-の確立は1/16かな!?)
- 37 :1:04/06/03 01:16 ID:NCT5AOLV
- >>36
献血センターか。献血車より確かに快適そうですね。具具たら近くの免許センターにアターヨ。
こんど逝ってきます。
- 38 :病弱名無しさん:04/06/05 08:30 ID:HgH85Y0h
- ご存知かもしれませんがこんなスレとかありますよ
【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 3
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085045977/l50
うちの近所はサランラップとかだけど、市によってはもっと
いいものくれるところもあるらしいです。図書券とか…。
- 39 :病弱名無しさん:04/06/05 22:44 ID:6HipdiQn
- 母体がRH+で胎児がRH-だと、血液型不適合の話は聞かないね。
RH+-が違ってることに変わりないのに、不思議…
- 40 :病弱名無しさん:04/06/06 00:20 ID:uhu7Ruu7
- Rhマイナスってのはかなり専門的な分野になるのか。ネットでそれらしき
ページはあるが、どれもさわりの部分しか書いてないな。
- 41 :病弱名無しさん:04/06/07 01:04 ID:fsMzlJnn
- >>1
>普通の血液検査ではRhの判定はしないそうです。
それはかなり怖い。
ABO式と同様、輸血には絶対必要な事項なのに。
血液型占いには不要なのだろうがw
- 42 :1:04/06/07 02:25 ID:EWMoWros
- >>41
輸血目的でなく、いわゆる健康診断の為の血液検査のことです。
- 43 :病弱名無しさん:04/06/07 14:57 ID:3NyJcyqm
- チンパンジーはRh-だって言うのを何かで聞いてから、あだ名がチンパンになりますた。
- 44 :41:04/06/07 23:47 ID:fsMzlJnn
- >>42
何にせよ、本人が知らないまま日常過ごすことになるわけだから、
緊急輸血なんかで間違いのもとじゃないかな…と。
それに、健康診断の為なら、ABOは必要で、RHは不要っていうのも??
- 45 :1:04/06/08 15:38 ID:yDbM5NqO
- >>44
そうですね。漏れも何でなんだろうと思っています。
実際、自分も去年までぜんぜん知らなかったわけですし。
そんなんでいいのかー!!
結局Rh-は人口が少ないんで疎外されてる悪寒
- 46 :病弱名無しさん:04/06/08 21:03 ID:Yk0D6pNg
- >>39
母体がRh+で胎児がRh-ということは、少なくともお母さんは
自分自身、Rh-をヘテロでもっているので、〜中略〜、
胎児を異物と認識しないですむんじゃないかなぁ。
「中略」ってのは、自分もよく分かってないから(^ ^; ごめん
- 47 :病弱名無しさん:04/06/08 21:39 ID:8J2s3hFg
- 漏れRH−のB型男です、両親は両方+。
女子のRHーは第二子に若干の問題があるかも?
だけど夫がRH−は問題ないの?(妻はRH+)
心配なので教えてください。
またRH−で大成した人っているの?
- 48 :病弱名無しさん:04/06/10 14:17 ID:cK+vMWv1
- 問題なのは母親がーの場合で子供が+の時。
第1子は大丈夫。出産の時に血が混ざると抗体が
出来るので第2子が危険。でも今は抗抗体を注射して対処するよ。
交換輸血は厄介だし。産婦人科なら熟知してる。医者に聞け。
>RH−で大成した人っているの?
白人にはいっぱいいるんだからいくらでもいるだろ。
能力には関係ないし。
- 49 :病弱名無しさん:04/06/10 16:44 ID:XMk6XV9E
- >>1さんも言う通り、RH-は自分がそうだと知らない人が普通にいるくらいだから、
大成した人が+-どっちかって事からして全然世間に知られてないのが現状でしょうね。
- 50 :47:04/06/10 21:32 ID:iie6LehH
- >>48
>>49
レスさんくす、
どうやら男は気にしなくてイイみたいね。
- 51 :1:04/06/12 00:31 ID:fFBAjI6k
- >>50
そうとも言えないみたいです。>>5のサイトの表を見ると、父親が-だと、その子供は
+-どちらもできることになっていますので、万一女RH-の子供が生まれたら安心して
いられなくなると思います。
その子がケコーンして妊娠したら、また同じことを心配することになるので。
漏れの子供は一人女なんですが(まだ+-の判定はしていない)、もし-だったらと思うと
夜も眠れません。OTZ
- 52 :病弱名無しさん:04/06/12 10:27 ID:ucizRpcg
- >>51
(´-`).oO( そこまでいわなくても… )
RHマイナス女子
- 53 :51:04/06/12 12:36 ID:f6nMYFzR
- >>52
ごめん
- 54 :52:04/06/12 16:51 ID:ucizRpcg
- >>53
いいよ
つうかごめん。心配だよね。
- 55 :1:04/06/13 00:12 ID:f0Fm79U3
- 今ふと思ったんですが、もう一人の子供(♂)の血液型がABだ(|| ゚Д゚)!!
もし-だったらΣ(゚∀゚;) !!また今夜も眠れません。OTZ
- 56 :病弱名無しさん:04/06/14 12:56 ID:9WOVK0W+
- Rh-O型♀です。
もし妊娠したら、開業医で産むよりも総合病院の方が安心でしょうか?
- 57 :病弱名無しさん:04/06/14 15:49 ID:mfOicmmm
- 詳しいこと分からないけど、もしもの時のために
輸血用血液をしっかり確保してもらえ!
- 58 :病弱名無しさん:04/06/14 16:04 ID:mfOicmmm
- >>55
馬鹿なことを聞くけど、AB型って(Rhが合えば)A型からもB型からも
輸血してもらえるのではないの?そう思いこんでいたよ。
なので、AB型はパーセンテージは一番少ないけど、
いざというときそんなに困らないと思ってた。
それに比べ、O型さんは潰しが利かず苦労すると、、、
- 59 :1:04/06/14 16:20 ID:Lm0o8YWd
- >>56
信頼できるとこなら最初は個人のとこでもいいんでないでしょうか?いざとなれば総合病院という
ことになるわけですから。
最近の個人産婦人科は少子化の煽りを受けて、食事とかサービスとかかなり快適らしいです(妻曰く)。
- 60 :病弱名無しさん:04/06/14 17:25 ID:ALnwTHy7
- Oマイナスってどの血液型にも輸血できるってホント?
- 61 :56:04/06/14 19:03 ID:9WOVK0W+
- >>57>>59
レスありがとうございます。
>>59サンの奥様のおっしゃる通り、最近の個人病院すごいですよね。
全室個室だったり、夜は看護師さんがミルクの面倒見てくれたり、食事もフランス料理とか。
もしもの場合に対応できるなら、個人病院で産みたいけど、
マイナスってただでさえ少ないし、それなりに経験のあるDrでないと安心してお任せできないですね、どちらにしても。
私の場合、母方の叔父と従弟がマイナスですが、A型とB型なので、
助けてあげることは出来ても、助けてもらうことはできない…カナシィ。
- 62 :病弱名無しさん:04/06/14 22:50 ID:mfOicmmm
- >>60
そのはず(もっと細かい色々な血液型があって、特殊な場合はダメらしいけど)。
逆にRh+ AB型は同じ型以外にはあげられない。
- 63 :病弱名無しさん:04/06/15 01:25 ID:ITjnZesG
- >>56
>>10にあるサイトでは、できれば総合病院…とありましたね。
検査自体はRH-と申し出ればどこでもやってくれるみたいですが。
妊娠出産では母親の方に緊急輸血の可能性があるから、そういう点からも大きめのところが安心かも。
あんまり小さなところでは、RH-の輸血用血液が十分あるかどうかが心配。
>>62
RH-から+への輸血。。。
なんかすんごく勿体な~い。
でも、これから母子間不適合の問題も説明つきそうですね。
O型にせよ、RH-にせよ、なぜ他への輸血が可能かといえば、
抗体を作るのかもっぱらそちらだけで、
+の母親には-に対する抗体が作られないわけですから。
O型の母親から他の血液型の子供が生まれ場合でも、
新生児黄疸で出ることがあり、そこから血液型が違うことが予測できますね。
- 64 :56:04/06/15 21:39 ID:QyM7/57M
- >>64
>>10で紹介されてたサイト見てきました。
すごいショック…
どうやら私はABO不適合の心配もしないといけないみたいです。
サイトによると母O型児AかBの場合、ABO不適合になることがあるそうです。
私の夫はRh+AB型…
デキたら素直に総合病院行きます。
- 65 :病弱名無しさん:04/06/15 21:42 ID:ol3tRwKZ
- ABO不適合妊娠は起こっても一般的にRhD不適合妊娠のように
重症にはなりません 黄疸がおこっても光線治療程度で済みます
ちゃんとした輸血検査ができる病院なら、あまり心配はいりません
- 66 :病弱名無しさん:04/06/15 21:59 ID:ol3tRwKZ
- >8
>「−アカゲザル(Rhesus monkey) の赤血球に反応するかどうかで分類する。
>当然、Rhマイナスは猿に近い。」とありました
Rh血液型が発見された経緯は検索すればわかるけど、アカゲザルの血液を
ほかの動物に注射して作らせた抗体が、抗D抗体様の反応をするために
RhD血液型が発見されたわけで、つまりアカゲザルはRhD(+)(みたいなもん)
このトンデモ理論は二重に間違っているわけだ
- 67 :病弱名無しさん:04/06/15 22:02 ID:ol3tRwKZ
- >41
いわゆるRh(-)はRhのD抗原が陰性です
RhD(+)にとってはRhD(-)は異物になりませんので、当然抗体はできません
- 68 :病弱名無しさん:04/06/16 01:05 ID:sbWJjLHU
- 母児間血液型不適合(>>10で紹介されてたサイトのリンク先)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/icterus/blood-type.htm
↑ここのサイトによると、日本人の血液型がRh(−)である頻度は約0.5%、白人の場合には約15%。
何なんだこの差は〜
血液型不適合妊娠
http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/medical/genital/node70.html
症状次第では胎児にも胎児輸血というのがあるとか。
- 69 :病弱名無しさん:04/06/19 20:32 ID:8p6kk7pi
- >>66
あ、だよねー。
確かそうだったと思いながらも読み飛ばしてしまっていた。
(理屈を忘れちゃってました)
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)