■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
***塩分の高い食物、やめられない
- 1 :病弱名無しさん:04/05/26 20:15 ID:MqT1sDqu
- 30代です。子供の頃から、塩分の高い食べ物が大好きで、漬物や梅干し、
塩こんぶ、イカの塩辛その他、塩分系がご飯の時は必需品です。
調味料も醤油など、すごい量で使います。辛いものも大好きです。
血圧等、今迄は特に異常なかったので、気にしてなかったのですが、
最近ふと、不安になりました。年齢的にもそろそろ注意しなければ
いけないと思うのですが、塩分の効いてない食べ物は味気ない。
塩分中毒はどうやって直せばいいのでしょうか?
また、このまま摂り続けてると、腎臓や心臓に悪い気がするのですが、
その外、どんな悪影響がでてくるのでしょう?
- 2 :病弱名無しさん:04/05/26 20:17 ID:LxjUhwuH
- 高血圧になるよ
- 3 :病弱名無しさん:04/05/26 20:31 ID:Fa0PgLj7
- 朝食をフルーツのみにするといいですよ。
- 4 :病弱名無しさん:04/05/26 20:36 ID:xaHzN+Do
- >>1
塩の摂取量に比例して青森筆頭に北国って断トツ寿命短いじゃん
身内にも塩っ辛いの大好きいるんだけど、周りでいくら注意しても治らないよ?
狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、重い病気にかかって初めて注意する。
塩分の取りすぎから来る病気ってそのほかガンを始め多すぎて・・・すべてに悪いかと
先進国でも取りすぎで有名だし、フルーツを取らない国としても上位にランク。
塩分って、慣れなんだよね。これ毒なんだって思いながら味付けしないものを
食べてると、素材の味がわかるようになる。薄口で済むようになる。
でもこれ、シオラーにはかなり苦痛らしい。
塩の代わり、酢なんか使うといいって聞くね。塩の代わり出汁を多く取るってのも
おいしく食べる方法。
味濃いと一見おいしいからなあ。
ほんとにおいしいのって素材いかして出汁をよくとり薄味ってのだと思うよ。そして健康。
- 5 :1:04/05/26 20:39 ID:MqT1sDqu
- >>3
時間がなくて、そういう日も時々あるのですが、物足りなくて
昼食までの間、おせんべいとか、塩分の高いお菓子を食べてしまいます。
甘い物は、嫌いじゃないけど、特に好んで食べません。
塩分嫌いな薄味好きな人がうらやましい....
- 6 :病弱名無しさん:04/05/26 20:39 ID:xaHzN+Do
- ちなみに漏れも北国で塩っ辛いの好きなんだが、彼女が健康志向薄口派で
それに慣らされた。今、外食はどこもまずいししょっぱくて食えない感じ。
- 7 :病弱名無しさん:04/05/26 20:41 ID:Fa0PgLj7
- ちょっと小腹が空いたときまたフルーツをつまむとかっていう生活はできますか?
- 8 :病弱名無しさん:04/05/26 20:43 ID:GLm30xox
- 確実に胃がんの元
- 9 :1:04/05/26 20:45 ID:MqT1sDqu
- フルーツは毎日食べてます。
フルーツや水分で、摂りすぎた体内の塩分、薄められるのでしょうか?
意外と糖分、多いですよね?
- 10 :病弱名無しさん:04/05/26 20:48 ID:xaHzN+Do
- 取った塩は薄くはならないよ
- 11 :病弱名無しさん:04/05/26 20:53 ID:xaHzN+Do
- というか、
そのシオラーの身内の決まり文句なんだけど、水とか多く飲めばいいって・・・w
体濾過して排泄されるから、入れたら摂取。
塩分とっちゃいけない腎臓病の人なんか、我慢できなくて陰でしょっぱいの食べた
とたん顔体すごいむくみだして大変なことになったのを知ってる。
- 12 :病弱名無しさん:04/05/26 20:54 ID:Fa0PgLj7
- フルーツの糖分は精製砂糖などの糖分とは質は全く違いますから大丈夫ですよ。
朝食にフルーツ。食事の70パーセントを野菜などの食品であれば味付けは問題ないですよ。
- 13 :1:04/05/26 21:02 ID:MqT1sDqu
- ヒィィー!!((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
怖くなってきた!!!!
あまり汗をかかないので、摂取した水分は、塩で取られた体内の水分を
補給してるんだと思ってた。
- 14 :病弱名無しさん:04/05/26 21:08 ID:EeeKJyO9
- 漏れも塩あじ好き。
ポテチも塩味だし、
タラの塩干物なんて(゚д゚)ウマー
- 15 :1:04/05/26 21:16 ID:MqT1sDqu
- 皆さん、親切なレスありがとうございます。
かなり不安になってきました。
野菜や果物も大好きで、好き嫌いもなく、栄養はまんべんなくとってると
思うのですが、とにかく濃い味でないと物足りないのです。
野菜サラダはドレッシングをかけるというより、ドレッシングに浸した野菜を
食べてる感じ。刺し身も醤油とワサビでどろどろに浸してます。
でも、ガンや寿命にも関係あるなんて!!
日本は塩分摂取多いのに長寿国だから安心してました。
やっぱり、薄味になれるしかないんでしょうね。意志の問題か....
- 16 :病弱名無しさん:04/05/26 22:05 ID:xaHzN+Do
- 自分もわさび醤油ドロドロ食べてますよw
その代わりみそ汁薄かったり、漬け物食べなかったり、全体量で調整してます。
続くように減らすといいかも。
うちは血管が詰まる系の疾患が多いので30代に入って注意します。
運動も良いと聞きます。
今見たらポカリスエットにも食塩はいってますたw
- 17 :病弱名無しさん:04/05/26 22:14 ID:BqbPOS0K
- 体に異常が出る前に問題意識持てたのは良かったね。
まぁ、すぐになれるよ>減塩
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)