■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【●人前式やばいってほんと!?●】
- 1 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:04
- 友人の結婚式に呼ばれたのですが、挙式が人前式らしいのです。
それを違う友人に言うと
「人前式ってSうかG会の人がやるんだよねー。」と明るく言われました。
自分も人前式考えてたんですが・・・G会の人と思われてしまうのでしょうか?
皆さん(宗教詳しくない一般の人)のイメージはどうでしょうか?
教えてください。
- 2 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:11
- 普通の人でもやってるよ。
俺(34歳)の知り合いでも女房の知り合いでも結構いた。もちろん俺も
女房も層化じゃない。
詳しい話は層化板逝った方がいいかもしれない。
- 3 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:12
- やばくないって
というか無理に仲人立てると今後の付き合い面倒だよ。
- 4 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:15
- >1
Sうかの人はG会の会館でしてる人多いよ。
- 5 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:16
- Sうかの友達、チャペルで結婚式してたよ。
- 6 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:18
- Sに限らず宗教やってる人達は異宗教(チャペル&神前)でできない。
詳しくはシランがそれぞれの宗教でやり方があるらしいですよ。
だから人前式はちっともやばくないです。
- 7 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:21
- >1
会社の人(Sうか)が言っていた。
「最近、人前式がはやってるんだって♪」
そんなの聞いたことねーよ。
やっぱり、流行らせたいのかね?
- 8 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:23
- >6
異教式できないから無宗教を謳ってる人前式でやるんでしょ?
Sの友人が言ってたよ。
- 9 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:25
- >1
悪いことは言わん。
チャペルか神前でやっとけ。
- 10 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:27
- 両親の結婚式が人前だったと聞いた。(当時学生たちが公民館とかで
やったのがカコイイ!と思った父の提案かと)
それでなんとなく子供の頃から無宗教は人前!と思っていたので
私も人前にしたよ。そんなSとかGとか(Gがわからん)の人が
やるもの(?)とは初耳でショックだ。
- 11 :1:02/04/12 15:35
- みなさん、ご意見ありがとうございます。
>2
私もそう思っていたのですが・・友人の言葉はショックでした。
友人が言うには「婚約者が、Sうかなんじゃないの?」だそうです。
私もそこまではわからないんですが・・・。
>3
仲人は立てません。
やっぱり、後で大変みたいなので。
>4
私もそういうイメージがあったんです。
>5
その方は男性ですか、女性ですか?
- 12 :1:02/04/12 15:40
- >6
私も8の方と同じ疑問があります。
>7
流行ってるというのは初耳です。
人前式は今度呼ばれるのが初めてですので。
>8
勉強になりました。
>9
やはり、そうしたほうがいいのでしょうか?
>10
私もショックでした。
私も無宗教なので人前式考えたので・・・。
GはSうかと同じ意味です。
引き続き皆様のご意見聞かせてください。
お願いします。
- 13 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:40
- >11
5だけど女性だよ。
当時はあんまり熱心な信者じゃなかったみたい。
今はすごいけど・・・。
- 14 :8:02/04/12 15:45
- >5=13
その人さ、チャペル式に夢持ってた(S)2世サンじゃないの?
で、結婚式まではあんまりSにはまってなかったけど
結婚後にはまっちゃった、とか?
今、挙式させたらたぶん人前でしょ?
- 15 :5=13:02/04/12 15:47
- >14
多分そう。
親もSうかだから。
ドレスにすごく憧れてたから今やるんだったらどうかなー。
微妙なところ。
でも子供の学校(私立)選ぶのに、
キリスト教系、仏教系はだめって言ってたから
今やったら人前かもね。
- 16 :愛と死の名無しさん:02/04/12 15:47
- 確かに多いですね、人前、G会。。。。。
でも、最近は、挙式を少しでも安く上げようとして、
人前でする人たちのほうが多いようです。
謀式場関係者談
- 17 :8:02/04/12 15:59
- >15
ヤパーリ!
「私は絶対人前式!ドレスも着れるし(ハァト)」
と友人のS(女)が言ってたので。
個人的にはドレス着たけりゃ、チャペルでもいいじゃん?と思ったけどね。
15さん、勧誘されてない?
自分はけっこう誘われて逃げ回ってる。
誘い方がさりげないので拒絶できないんだよね。
スレ違いなんでsage
- 18 : :02/04/12 16:50
- >>17
念書書かせるとよい。
「私は貴方に対して宗教勧誘・セールス等は致しません。」
書けないようなら勧誘だけが目的。関係が切れても良いだろう。
- 19 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:04
- 人前式、恐いね
- 20 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:13
- Sかの友達(熱心な信者)に直接きいてみたよ。
Sかでも教会や神社で結婚式はOKなんだって。
子供の学校も小さいうちは親の宗教と違うから
混乱するといけないからキリスト・仏教系は避けてるだけで
高校以上になったらどこでも別に構わないらしい。
七五三も普通にやるし、教えが「普通の生活を一生懸命にやりなさい」
だから、他のこともOKだって言ってたよ。
- 21 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:16
- うちの近所の同級生でも、結婚式はレストランウェディングで
人前式だったよ。けっこうこだわっててよいなーと思ってたけど。
だから人前式がSでもG会の人がやるって話は初めてきいた。
あ、でも彼んち親がK惨党員だ。
それとは直接関係ないかもしれないけど。
でもそれで公務員試験受けられなくて結局どっかの私立の社会化教師に
なってたよ。それやっぱ関係あるのかなぁ。
- 22 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:18
- S価は学会式っていうのがちゃんとあって
仏式&神前式をまぜたようなのでやってたよ。
滅多にみられる物じゃないから、いとこ(の嫁さんがS価だったので)
無理矢理挙式に出席して、見学しました。
お題目唱えていたよ。
- 23 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:36
- 私も人前式だったけど。
理由は簡単、
「普段信じてもいない神様に誓うより、知り合いの方々の前で誓った方がいい」
と2人の意見が一致しただけ。
人前式といってもやり方は色々あるしね。
私達の場合、披露宴の最初に招待客の前で簡単な宣言と指輪交換しただけだし。
Sかの人が人前式かどうかは知らないが、
「人前は皆Sか」を言い切る1さんの友人もこわいよ・・・
- 24 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:40
- チャペルでわざわざ人前式をする人達って何?
それだけならまだしも、十字架に布を被せるって…
そっちの方が、よっぽど怖いんですけど。
- 25 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:44
- >>24
そうだね。それは理解できないな私も。
宗教を馬鹿にしてるような気がして。
- 26 : :02/04/15 11:45
- おしゃれな感じがするからチャペルで挙げたい。
でも、信じてないから、十字架を隠して人前式に。
ってことだろ。草加かどうかはシラン。
気持ちは分からんでもないから、怖くはないが、
いろんな意味で「 ? 」と思うことは確かだ。
- 27 : :02/04/15 11:46
- そうだ、チャペル風の式場を作ればいいのだよ。
- 28 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:48
- >>24
そんな人いるの?
よっぽど事情があったのだと信じたい。>十字架に布。
- 29 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:49
- 人前式>SやGの人
であって、
人前式=SやGの人
ではない。
- 30 :愛と死の名無しさん:02/04/15 11:51
- 十字架に布
って、神を信じていない事を信じてる感じがして
怖いっていう事ね。
(意味わかんないし)
でも、クリスマスや盆暮れ正月はやるだろうに。
フシーギ!
- 31 : :02/04/15 12:10
- >>30
>でも、クリスマスや盆暮れ正月はやるだろうに。
やらない家も結構ある、らしい。
草加かどうかに関係なく、
自分の家の信仰に深く帰依していたりすると、
他宗派のシンボルを隠したくなるんじゃないのかね。
(あこがれのチャペルだけど、十字架ぐらいは隠さないと、みたいな・・・)
正直な所、そこまでする(布で隠す)なら、
自分の信仰に従った式を挙げなさいと言いたくなるけどね。
- 32 :愛と死の名無しさん:02/04/15 12:34
- まあ、式場付属のまがいもんに近いチャペルだから
そんなマネもできるんだろう。
本物の教会なら絶対ありえないことだ。
- 33 :愛と死の名無しさん:02/04/15 12:52
- 人前式って、値段が一番安いンですよね。確か。
値段じゃないと思うけど。
私の知り合いは、喪中になって、神式だめならって理由で人前してましたけど。
ま、チャペルで挙げたって、ホントの教会以外だと神父さんも怪しいものですよね〜。
- 34 :愛と死の名無しさん:02/04/15 14:38
- >>33
葬式は仏式ではないんですか?
どうして、神式がだめなんでしょうか?
揚げ足取りみたいだけど。
といいつつ、我が家には仏壇と神棚とお稲荷さんがあって
お正月のお飾りは、全て同じです。
- 35 :1:02/04/15 15:11
- しばらく見ないうちに、たくさんのご意見!
ありがとうございました。
もう少し、詳しく書かせていただきますと
友人は以前婚約していた人がSうかの方で
その方のお母様に「結婚式だけど、教会式や神前式はだめよ。
宗派が違うから。あなたは(Sうかではないから)人前式が一番よ!
ドレスも好きなの着るといいわ♪」
と言われて別れたそうです。
その時にSうかの人と結婚する無宗教の人のために人前式が
出来たとお母様に得意げに言われたそうです。
そのお母様という方は、地方在住なのに
わざわざ都内の会合にも出てるキャリアだそうです。
このたび、結婚式をするにあたり
「(披露宴会場内で出来るから)人前式はどうかな?と思ってるんだけど」
と、友人に相談したところ
1のように言われたんです。
人前式=SうかG会ということは考えられないようで
少しホッとしました。
また引き続き、ご意見お願いします。
- 36 :愛と死の名無しさん:02/04/15 15:22
- よって、終了
- 37 :愛と死の名無しさん:02/04/15 16:44
- >24
これこそ、Sの人前式だよ。
じゃなきゃ、布までかぶせる意味無いじゃん。
神前もだめ、チャペルもだめ
でもドレス着たいんなら仕方ないでしょ。
- 38 :愛と死の名無しさん:02/04/15 17:13
- >22
S男とS女の場合は会館でG会式やるってさ
片方が一般人の場は人前やるってSの友人が言ってたよ
彼の場合は彼女は一般人なんで人前だって
(自分の)親が反対してるらしいから
どのみちG会式はダメらしい
漏れも人前やる人って(新郎新婦どちらかが)Sなんだろうって思ってたよ
亀レス、スマソ
- 39 :愛と死の名無しさん:02/04/15 18:06
- 周りにS関係がいるかどうかで
こんなに人前式の印象が違うのかとビクーリ。
友人2組が人前式だったけど(チャペルでではない)
Sじゃないし、出席した友人達はの誰一人として
「人前式だからSでは?」なんて考えもしなかったよ。
- 40 :おじさん ◆UJBGG6DY :02/04/15 20:33
- あのね日本では神前挙式流行る前はみんな人前式だったのね。
村の有力者の家でやったり、網元サンの屋敷でやったのよ。
戦後神社サンの収入減って困ったから神前挙式流行らしたのね。
ここ20年くらいでチャペル式流行り出したけど、宗教色なくし
たい若い人増えたのでチャペル人前式が人気出てきただけよ。
根拠ない噂にまどわされてたらダメよ。
おじさんもう次の流行の仕掛け始めてるけどね。
- 41 :38:02/04/15 21:28
- >40
Sの人は人前式が自分達のような人のためだと思ってるらしいよ。
友人の仲間は「今、流行ってる挙式スタイル」と
しきりに繰り返していた。
昔からあったというのは初耳です。
ちなみに漏れが参列したのは披露宴会場にバージンロードらしきもの
を敷いて行う人前式。
なのでチャペルで行うのはSではないのかも。
Sなら24が言うようにチャペルの十字架隠すんじゃない?
- 42 :愛と死の名無しさん:02/04/15 21:46
- Sの人は何でも我田引水だから気にすることないよ。
私の周りで人前式はSが流行らせたなんて言ってるヤツ一人もいないよ。
思わぬところでおじさんのレスが見れてちょっとなごんだ。
- 43 :愛と死の名無しさん:02/04/16 00:23
- 神前でも、人前でも、チャペルでも、
自分達の思い出に残る、自分達のしたい式にすればいいんでは?
sだろうが、そうでなかろうが、違うのならいいのでは?
いろんな人がいるんだから、自分達のしたいことするのが一番!!
- 44 :愛と死の名無しさん:02/04/16 03:43
- 次の流行?ってなんでしょう?ヒントあったら教えてください。
- 45 :愛と死の名無しさん:02/04/16 11:06
- >おじさん
次の流行って何!?知りたい。
教えて!!
- 46 :司会者です。:02/04/16 12:04
- >40さんの言うとおりだと思うなぁ。
「人前式」っていうのは日本で一番古い
結婚式のスタイルなんですって。
んでチャペル→神前式の順番。
これ勉強済。
打ち合わせの時にカップルに話を聞くと
「安いから」「気軽にできるから」
「ガーデンウェディングしたいから」など
軽い理由で選ぶ方ばかりでしたよ。
Sとは直結しないでしょう。
- 47 :愛と死の名無しさん:02/04/16 12:55
- 最近Sが多い=人前式の奴が多いってこと?
それなら納得。
>42
たぶんそれが真相だろうね。
- 48 :愛と死の名無しさん:02/04/16 16:12
- つうわけで一件落着!
心配するな>1
- 49 :まじれすくん:02/04/16 17:40
- 俺は今年結婚するんだが、彼女がSかです。
(彼女は親に入れられて、ぜんぜんやってない)。
んで、俺はもちろん宗教はどーでもいい典型的日本人。
俺の強い希望でチャペルになったんだけど、人前式です。
十字架は布で隠すそうです。あほらし。
なにが言いたいかというと、
『人前式=sか』と思う人は多かれ少なかれ!いると思います。
少なくとも俺は思う。
- 50 :愛と死の名無しさん:02/04/16 17:46
- いるにはいても少数派でしょう。「Sと間違われるかも」と心配して
人前式を回避するほど深刻ではないと思う。
私の周囲の人に聞いて回ってみたけど、「人前式=何や知らんけど
若い人に流行ってる結婚式でしょ」という程度の印象の人ばっかり
だったよ。
- 51 :まじれすくん:02/04/16 17:50
- どーせ人前式ならレストランウェディングがいいと思うよ。
ホテルウェディングより高くつく場合が多いけど。
俺は人数的な問題でできなかった。
料理はうまいらしいし(本業だからか)、
パーティチックだから洗練されたかんじだった。
おっと、あんまり言ってると工作員とか言われるので悪口も・・・。
レストランウェディング箱がせめーんだよ! ヴォゲ!!
- 52 :まじれすくん:02/04/16 17:53
- >>50
それを聞いて安心しました。
でも十字架布かぶせる、俺たちの場合は思われるだろうなぁ・・・。
- 53 :愛と死の名無しさん:02/04/16 17:59
- うーん…布被せちゃうのはさすがに「あれ?」とは思うねえ。
「恐い」というレスも出てたし。
いきなりSまでは飛ばなくても何か宗教上の理由でもあるのかなー
くらいは思う。
布にチュールや花をあしらったら装飾に見えるかも。ムリ?
- 54 :まじれすくん:02/04/16 18:07
- チュールってなんでしょおか?
でも花で隠すというのはいいかも!!
ホントにありがとう!! 向こうの親に言ってみます。
- 55 :愛と死の名無しさん:02/04/16 18:28
- チュールっていうのは、えーと…高砂テーブルの白クロスに淡い色の
薄布がナナメにねじってかけてあったりするでしょ?あれです。
- 56 :まじれすくん:02/04/16 19:00
- >>55
おおお。わかりました。花のほうがいいかな。
ありがとう。詳しいですね。
久しぶりに2ちゃんでいい人がいたのでウレシイです!
結婚式までがんばってくださいね!
- 57 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:05
- Sの人ってチャペルで人前やる場合
3色旗飾り立て、十字架布で隠すから恐いよ。
隠すんならチャペルで人前しなきゃいいのに。
ついでに言うと3色旗飾るんなら会館でやればいいのに。
あ〜、すっきりした。
- 58 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:07
- >>57
こわっ。会館に三色旗飾ったチャペルつくりゃいいんだよ。
- 59 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:08
- >まじれすくん
Sと結婚するなんて勇気あるね。
彼女が無職になったら宗教にはまる恐れあるよ。
その時になって慌てても遅いんだよ。
くれぐれも気をつけてね。
ついついマジレス返す。
- 60 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:08
- >56
十字架が花で隠しきれるくらい小さいといいね。頑張れ。
Sの人が身内にいると大変だね。
- 61 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:17
- >1
Sの人ってさぁ、人前流行ってるって言うよね。
自分達の挙式=人前式だからだと思ってた。
一般人同士でも人前やるんだ?
止めたほうがいいよ〜。
少なくとも参列者の何人かは、君をSだと思うから。
- 62 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:19
- >>60
同感。近所にはいるけど、身内にはいないので感覚が分からないなぁ。
でも、わざわざ十字架を隠すぐらい嫌なら、チャペルでやらなきゃ
いいのにね。Sって仏教系だったっけ?
- 63 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:35
- 人前が流行ってるのは安いからだと思ってたよ。最近は相場上がってる
かも知れないけど、以前はチャペル式や神前より人前の方が安かったと思う。
式の形式にこだわらない人ならそこで節約しようとしてもおかしくない。
そんで最近は「形式にとらわれない私たちのオリジナル結婚式(はぁと)」
という意味で人気があがってるかと思ってましたが。
- 64 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:44
- >>61
単に君の知り合いがSだというだけのこと。
- 65 :愛と死の名無しさん:02/04/16 19:49
- >61
>一般人同士でも人前やるんだ?
この書き方が何かやな感じ。自分の狭い判断基準押し付けんなよ。
- 66 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:12
- >65
今まで人前式に呼ばれたことありません。
(式自体は10回以上出席してます)
Sを初め、宗教に入ってる友人もいません。
だから私も人前式はSや他に新興宗教入ってる人の
ためのものだと思ってました。
(今は他の挙式スタイルとそんなに金額変わんないし)
でもいくつか有名な宗教を思い出すと全部キリスト教系。
人前式ってSの人が・・・と言われても納得してしまいそう。
- 67 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:13
- おじさんも書いているけど昭和30年代ぐらいまでは、人前式の方が
メジャーだったんじゃないかな?
ただし、その頃の人前式は今と雰囲気がずいぶん違うよ。
任侠映画にでてくるヤクザの襲名披露や親分子分や兄弟分の契りを
かわすシーンに近いノリだもの。
三三九度の杯を、雄蝶女蝶といって男の子と女の子がお給仕するの
なんて、最近の人前式じゃまず見られないと思う。
- 68 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:13
- 61は精神的田舎者
- 69 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:14
- 68は真性ガカーイイン(ガタガタブルブル
- 70 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:17
- >>61=>>69
田舎者
- 71 :69:02/04/16 20:18
- 都内在住ですが、なにか?
- 72 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:19
- 70が田舎モンなんだよ。
山奥のSにケテーイ
- 73 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:22
- >>66
宗教ねえ・・
わたしゃキリスト教信者でもないのに
安っぽい式場のチャペルでキリストに誓うなんてイヤだったし、
着物着ないから神道式もなんだったし
それで人前式にしただけです。
- 74 :まじれすくん:02/04/16 20:22
- さて(会社)お先に上がります。
>>59
そう。俺ほんと馬鹿。
そして嫁さんも大してカワイイわけじゃない。
何故だ!? 俺!!
>>60
さんきゅ。身内にいるとほんと大変。
俺みたいに地雷を踏まないように気をつけて(笑)
>>65
『一般人』を指す事は同時に『一般でない人』を指すからねぇ。
しかも個人的な範疇で『一般人』と指すとなお悪いかもね。
典型的と表現してしまったが、俺も気をつけます。
いかんいかん、まじれすしちまった。
- 75 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:23
- >67
昔の人前式って結婚式もお葬式も自宅でやっていた頃の話でしょ?
それって今の人前式とは180度違うね。
それをアレンジして宗教やってる人に薦めたんじゃない>披露宴会場
個人的にはおじさんの言っていた
今後流行るスタイルが気になる〜。
- 76 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:25
- >まじれすくん
お疲れ様。
Sには恐い人もいる。
以後気をつけな。
もちろん、彼女もね。
- 77 :愛と死の名無しさん:02/04/16 20:26
- >いかんいかん、まじれすしちまった。
あってるじゃんかYO!
- 78 :バイトちゃん:02/04/16 20:36
- この前Sの式やったけど、仏前式という変わったやつだったよ。
- 79 :まじれすくん:02/04/16 20:38
- >>76-77
ありがとー! あと、三村風のツッコミありがとう!!!
わかってらっしゃる♪
- 80 :まじれすくん:02/04/16 20:40
- まじで帰んべ。ハラヘッタ。
- 81 :私もウエプラ(ワラ:02/04/16 21:49
- 人前やりたいけど、宴内ではなく、かと言って会場に適当な場所がない時、
チャペル使って、十字架隠すよ。布で覆うのは・・・イタイ。
私も花を使います。
人前式は、集まった人々の前で結婚を誓いたい二人のもの。
宗教的な色合いはナシ。
どんな理由で人前式を希望するかは、人それぞれ。
おじさんの次の挙式って「シヴィル」??な、わけないか・・。
- 82 :愛と死の名無しさん:02/04/17 08:40
- >>81
「シヴィル」って何?
- 83 :81じゃないが:02/04/17 08:50
- >>82
これだと思うけど。でも「人前式」とごっちゃになってる気がするけど。
http://www.worldbridal.co.jp/course/europe/inet/civil.html
http://www.kkrhiroshima.com/civil.html
http://www.palace-hotel.co.jp/civil/
http://www.tobu-skh.co.jp/bridal/kyosiki/civilwedding/civilwedding.htm
- 84 :愛と死の名無しさん:02/04/17 14:55
- 今度人前式で挙式予定ですが
人前=Sって思われるかもなんですか。
そんなこと考えもしなかったです。
親がカトリックなので教会は割と身近だったんですが
自分自身が洗礼を受けていない+勉強にゆく時間がないので、教会は利用できないし
結婚式場のあのうそっこ神父に祝福してもらうのは、どうしても嫌だったので
人前式という形をとりました
ところで・・・
人前式を上げることでSと思われるなら
教会で上げたらクリスチャンと思われるの?
1さんのお友だち論法だとそうなりますね。
- 85 :愛と死の名無しさん:02/04/17 15:52
- (・∀・)日本人バザーイ!
- 86 :愛と死の名無しさん:02/04/17 16:06
- >>84
中傷出来るようなネタのときは
人前式=ソウカ「本当に!?え〜知らなかった。
そうなのかな????」って思われるから言われるけど
教会=クリスチャンは普通に「あっそうなんだ」
って思うだけだからそれとは違う気がする。
- 87 :愛と死の名無しさん:02/04/17 16:08
- >84
「人前式はSのため♪」とか言い出したSからみたら
人前=Sなんでしょう。
チャペル=カトリックってことは日本では皆無でしょう。
だってほとんどの日本人がクリスマスを楽しんだりしてるんだから。
- 88 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:04
- >>87
キリスト教信者じゃないのに
「オシャレに教会でやりたかったの〜」には以前から私は??
(誓いを立てる、という意味でクリスマスとは違うと思う)
それで「人前式ってSなんだって〜」なんて言っているなら
アフォ?と思うだけです。
- 89 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:07
- 正直なとこ、人前式ってだけで「あの人Sなのね〜」と決め付ける程度の
付き合いの人にSと思われようが天Rと思われようが金Kと思われようが
どうでもいい。
- 90 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:13
- 天Rは評判悪く無いし
金Kはイメージなし
加えて言うとK会もイメージいい。
Sのイメージが悪いから1は悩んでんじゃないの?
- 91 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:19
- 天Rですが、おもいっきりキリスト教形式でした。
なにか?
- 92 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:39
- ボケ
- 93 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:44
- 天Rはキリスト教系なんでしょ?>91
普通チャペルだと思われるよね?
でも私が天RでもK会でも(金Kはわかりませんでした)
Sとだけは一緒にされたくないなぁ。
だってSは・・・以下略
- 94 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:46
- そういえば
人前式やった子
層化だった。。。。もう数年前だよ。
- 95 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:50
- >93
天Rは神様を信じてるだけで、仏教ではないだけですよ。
- 96 :愛と死の名無しさん:02/04/17 17:58
- そうかSと一緒くたに語るのはあまりに失礼だったか…決め付ける奴は
何にでも決め付けるだろうという意味で書いたけどアサハカだった、逝ってキマス。
89ヨリ
- 97 :93:02/04/17 18:09
- >95
失礼しました。
勉強になりました。
レス、サンクス。
個人的ですが天Rの人は強引に勧誘してこないし
選挙のときもウザくないのでけっこう好きです。
K会の人もですけど。
>96
逝かなくていいですよ。
言いたいことは大体わかりました。
けど、どーしても一言言いたくなっちゃって。
Sにはひどい目にあわされたんで・・・(板違いなので書きませんが)
- 98 :愛と死の名無しさん:02/04/17 20:36
- age
- 99 :愛と死の名無しさん:02/04/17 20:36
- age
- 100 :愛と死の名無しさん:02/04/17 20:45
- 人前式ごときで、装花や天里だって思う奴のほうが
やばいでしょう?
流行なんだし、みんなの前で大々的にやりたかったの!
ていう奴、多いと思うよ。
- 101 :愛と死の名無しさん:02/04/17 20:59
- 私の友達も人前式だった。新郎の実家が層化だったから。(新郎は違う)
結婚することが決まって、式はどうしようって事になったときに初めて層化
だってことが発覚したらしい。それまでは普通のキリスト教式やろうとしてたんだけど、
新郎の実家側が良く思って無いみたいで人前式に変更したらしい。
- 102 :愛と死の名無しさん:02/04/17 21:22
- >100
天RはチャペルでもOKなの。
人前が流行って言う人は
自分が人前やったかガカーインかどちらかだ!
- 103 :愛と死の名無しさん:02/04/17 22:46
- 「安いから」「式場のウソパチ牧師や神主に誓うのがイヤだったから」
という意見も出てるよ。
自分も人前=Sうかとは思いもしなかった。
- 104 :愛と死の名無しさん:02/04/18 00:19
- >103
そうですね。私も人前式ですが、SうかG会だからとかなんて聞いたことないです。
とくに外国人の牧師さんは、何しゃべってるかわかんない方が多いです。
教会なんて一度も足を踏み入れたことのない友人がチャペルでケコーン式するほうがよっぽど笑えます。
聖書を開いたことがない子が多い。
自分は家に仏壇と神棚があるので神前か仏教式考えたけど、衣装代が高いのでやめました。
- 105 :愛と死の名無しさん:02/04/18 00:23
- >>102
ブライダル関連の者ですが、何か?
要望はあると言いたかったまでですが?
披露宴での演出の1つとして、または海外挙式方で
される方もいらっしゃいます。
- 106 :愛と死の名無しさん:02/04/18 00:25
- いや、別にチャペル式を笑うつもりはないのよ、当方103。
書き方悪かったな、ゴメソ。
「ウソパチオッケー」と割り切ってる人ならアリでしょう。他形式叩くと
荒れるかもしんないし。マターリしましょう。
- 107 :愛と死の名無しさん:02/04/18 01:14
- 「人前式」と聞くと、確かにSか貧乏かどちらかかなぁと疑ってしまう。
- 108 :愛と死の名無しさん:02/04/18 09:27
- 貧乏は疑ってくれてかまわんが、Sは疑ってくれるな。
- 109 :愛と死の名無しさん:02/04/18 13:56
- ブライダルフェアでチャペル・人前の両方を見たけど、
人前って意固地になって宗教を否定してるみたいに見えた。
クリスマス祝って、神社・寺院に参拝してるような
宗教の必要のない平和ボケな日本人なので、
何も信仰してないけどチャペル式に決めたよ。
- 110 :愛と死の名無しさん:02/04/18 15:13
- >>109
宗教の必要のない平和ボケな日本人なので
人前式にしましたがなにか?
- 111 :愛と死の名無しさん:02/04/18 16:11
- 5月に人前式をやります。
彼は無宗教ですが、私はSです。
(親が熱心なだけ。私は全然してません。もう辞めたい)
神前式とか教会式とかいろいろ考えましたが
絶対私の親が反対する、と言うか
G式の挙式させられそうだったので
人前式にこぎつけました。
でも、人前式=Sの人がやる挙式って言うのは初めて聞きました。
・・・ちょっと鬱。
- 112 :愛と死の名無しさん:02/04/18 16:22
- 109がいいこと言った!!
- 113 :愛と死の名無しさん:02/04/18 16:28
- そうかな
- 114 :愛と死の名無しさん:02/04/18 16:28
- >111
二世のSで女性なら結婚と同時にフェイドできるってさ。
旧姓はSに残るけど。
退会するって言うと親がたぶん大反対するでしょう?
なので退会の意思は親に伝え、大反対されたら
「新しい名前や住所は本部に連絡しない約束して」と約束させ
そのままフェイド
今のまま親のいいなりだとあなたの子供まで
あなたと同じ思いをするよ。
勇気出してがんばって!!
- 115 :愛と死の名無しさん:02/04/18 16:47
- ソーカ、人前はソーカだったソーカ
どや、おもろいやろ
- 116 :愛と死の名無しさん:02/04/18 17:03
- そうかな
- 117 :愛と死の名無しさん:02/04/18 17:55
- >114
そうですよね。そうしてみます。
だって宗教って自分だけの問題ではないですし・・・。
私はチャンスがあれば脱会したい。
幸い彼の家族はS反対派なので
うちの親がなんか言ったら、彼の家族を盾にして
何かあったら、親と縁を切る覚悟です。
結婚でSをフェイドしてくれると同時に
学歴もフェイドしてほしいですよ(´д`)
大学はSだし。今すごく後悔です。
- 118 :114:02/04/18 18:03
- >117
身近な人がSだと中を知っているだけに辛いよね。
「親と縁を切る覚悟」という言葉に
いろんな思いをしたんだろうな、と思いました。
宗教観は人それぞれだから親の宗教を止めることは
できないけど自分だけは自由でいたいよね。
結婚=親との離別という人も多いようだけど
117さんの場合は宗教との離別だけで済むといいね。
がんばって!!
- 119 :愛と死の名無しさん:02/04/18 18:33
- なんとなく神様に誓約するのはイヤっていうか
特定の宗教やってないのに結婚式や葬式だけは
宗教っぽいってのもいやだなーっておもって
人前式にしようかとおもってます。
でも厳粛な雰囲気にはしたいから なんかの映画みたいに 詩を朗読したい。
でもほんとは結婚式はしたくなくて 披露宴だけしたいんだよねぇ。
だって神様にちかったって 離婚しちゃったりするんだし。
- 120 :117:02/04/19 16:39
- 114>
ありがとうございます〜。
なんだかすごく嬉しいです。泣けてきます。
一人で悩んでたので、けっこう苦しかったんです。
親自体は宗教の事以外は
尊敬する所もあって好きなので
私の宗教の自由を理解できればと思ってます。
頑張ります。
- 121 : :02/04/19 17:46
- >>109
>>110
いやだからさ、
自動的にS=人前とか思っちゃうイタイのがいるみたいだし、
心配なら、
「特定の新興宗教とは何の関係もありませんし、
既存の宗教式で挙げる気も起きなかったので、
人前式に致します」
って式の最初に宣言しちまえばいいんだよ。
大体、人前=Sとか、人前=貧乏とか、どうしてそう短絡的なのかね。
外国(西洋)では、教会式でない場合、
大体人前でやっちまうようだが、その外国人はみんな草加なのか?
- 122 :愛と死の名無しさん:02/04/19 17:56
- 寺の娘が人前式でしたが何か・・・?
- 123 :愛と死の名無しさん:02/04/19 17:58
- そうかモナー
- 124 :愛と死の名無しさん:02/04/19 18:17
- >大体、人前=Sとか、人前=貧乏とか、どうしてそう短絡的なのかね。
禿同。たかが式の形式くらいでよくそう色々邪推出来るよなあ。
- 125 :愛と死の名無しさん:02/04/19 21:27
- もし貧乏でもSでもないならば,人前式=ケチ。
- 126 :愛と死の名無しさん:02/04/19 23:27
- ケチつける奴は何にでもケチつける。
チャペルならチャペルで「信者でもないくせに」「処女でもないのにバージンロードかよ!」
神前なら神前で「白塗りおてもやんでかわいそーププ」「高い内掛け着るならその分
料理にでも回せやー」
そういう人間のために悩むだけ無駄だということが良く分かる、125のお陰で。
- 127 :愛と死の名無しさん:02/04/20 12:07
- >>126
出る杭は打つ!
とにかく否定!
それが2ちゃんねる。
- 128 :愛と死の名無しさん:02/04/20 14:55
- だはっ!!
人前式=どっかの宗教団体
人前式=貧乏人
人前式=ケチっすか??
あははははっ
やってらんないね。
- 129 :愛と死の名無しさん:02/04/20 15:00
- まぁ、結局人がどう思おうが自分のポリシーを貫いて
人前式をするならそれでよし。
ケチだの、貧乏だの、宗教だの言われても気にしない気にしない。
- 130 :愛と死の名無しさん:02/04/20 18:46
- 偉い人議員なんかよんでするのがあるんだけど赤の他人じゃない。
- 131 :愛と死の名無しさん:02/04/20 20:16
- S=層化とは全然思ってなかったけど、このスレを見て「そういえば知り合いで
人前式した人ってほとんど層化がらみだな〜」と思い出した。
- 132 :愛と死の名無しさん:02/04/21 00:02
- >131
S=装かも分かるけど、言いたいのは
人前式=装かってことでないかい?
漏れって、ちがっちょる??
- 133 :愛と死の名無しさん:02/04/21 12:19
- 人前=Sでしょ?
否定的な方々は人前式をしてしまった人なのかね?
- 134 :愛と死の名無しさん:02/04/21 17:18
- >128
あなたは流行に踊らされてw人前式をやってしまったのですか?
- 135 :愛と死の名無しさん:02/04/21 17:38
- 私は、友達の結婚式などで、チャペルにいるのはいいとして、説教聞かされるのが嫌だった。
人のならまだしも、自分の結婚式で「け!」とか思っている嫁はいかんだろうと・・・。
かといって、成人式の写真を撮る時ですら着物を着ていて不機嫌になったので、神前式で着物着ているのは耐えられない・・・。
身軽なドレスが良い。
よし、人前だ!となった。
無宗教なので人前の人もけっこういるよ。
最近は、式場なんかで一般的に勧めるようにもなっているので、人前=Sのイメージは、薄れてきていると思うんだが。
- 136 :愛と死の名無しさん:02/04/21 18:10
- このスレはいつの間にか人前を叩くスレになったみたいだから
まともな意見は書いても無駄だよ。
人前=S、貧乏、ケチ、流行に踊らされ
のどれかにしたいらしい。
- 137 :128:02/04/21 22:18
- >134
はへ??
流行って何??人前式はあの3つに当てはまらない場合は流行なのか??
チャペルでするのも一種、流行じゃないのか??
だって、みんなキリスト教徒ではないっしょ??
人前式を異端呼ばわりする人が多いみたいだけど、
宗教を大して信仰してない人が、さも当たり前のように
三三九度をしてたり、数珠を交わしたり、キリストに誓ったり
してる方がいたんだと思われますが。
まぁ、日本人って言ったらたいていお墓にはいる時は仏教ですわな。
「じゃあ、結婚式も仏式で」ってのはまた少なくない?
結局日頃宗教をどうとかって思ってないからこそ、
こんな時だけ宗教に信心するふりは嫌だった。
信じてない神様に誓うより、親しくしてる人達に誓いたい。
という理由って何だって思う?
- 138 :愛と死の名無しさん:02/04/21 23:52
- これから人前否定ちゃんが出して来そうな理由って何が残ってるだろうね。
新郎新婦がドリーマーとか?いい加減出尽くした感もあるが。
- 139 :愛と死の名無しさん:02/04/22 08:25
- 人前式のことがあ〜だとかこ〜だとか言ってる人達って
じ・つ・はぁ〜〜〜〜人前式がやりたかったとかとか??(W
- 140 :愛と死の名無しさん:02/04/22 15:34
- >139
禿同。
人前式なんてSの人が会館で(G会式)やりたくない人のために
式場が考え出した苦肉の策じゃん。
安く出来るからって貧乏人まで飛びついただけでしょ?
もちろん昔の人前式は違うと思うけどさ。
- 141 : :02/04/22 15:45
- 檀家制度からきた仏式。
戦時中の制度からきた神式。
一時期(今も?)はやったチャペル式。
信じてないからor草加の人前式。
人前式って安いのか?さほど変わらないときいたが?
- 142 :愛と死の名無しさん:02/04/22 16:29
- >>141
神父、神主が居ない分安いんじゃない?
あと披露宴の頭にやれば会場代も浮くし。
- 143 :愛と死の名無しさん:02/04/22 16:34
- 2,3万(会場代もなら10万前後)けちって
Sだと思われるのなら人前なんかやりたくなーい。
参列者に貧乏or S orけち、なんて思われたくないもーーん。
- 144 :名無しさん@HOME:02/04/22 17:35
- >140は、>139を読み取れていない。
- 145 :139:02/04/22 17:47
- >140
お宅は人前式否定派?漏れは肯定派。
(そもそもどっち派って言う事自体おかしいかもしれんが)
式場が、面倒ですよと嫌がるのをこっちのこだわりを通してあげたぞ。
花嫁生産工場状態だからね、式場にある形式以外は嫌がられたようだ。
140のような意見を言う人、ここで多いみたいだけど、
そう言う人に限って憧れてるんだよね。(W
って意味だったんですがそれに禿同って事でよろしかったんですか?
しかし、昔の人前式を知ってる訳ね〜〜〜
- 146 :愛と死の名無しさん:02/04/22 18:17
- 人前式礼賛など薄ぎたない菌野郎がそう言うだけで、
おれはそんなこと理解できない。
無限なものに対する誓いなしに決意があるのかい?
神はありやなしやをいっているのではない。
- 147 :愛と死の名無しさん:02/04/22 18:27
- >146
すいません、文章の意味がさっぱり分かりません。
かろうじて人前否定ちゃんだとだけ分かりましたが。
- 148 :愛と死の名無しさん:02/04/22 19:37
- 私は人前式やったよ。
きちんと意味を考えて、自分たちに何が一番向いているのか、考えた上で。
何の考えもなしに、当たり前のようにチャペルとかやった人には
言われたかないな。
値段も、大して変わらないよ。
安く出来るというだけで、それなりに式らしくしようとすれば、
けっこう教会式とは変わらないくらいかかった。
>143
人数かせぎに、貧乏orSと思うような、親しくもない人間を
呼ぶようなことをしなければ良い。
- 149 :愛と死の名無しさん:02/04/22 21:38
- >148
148がSでないことを知っている,そして懐事情もある程度分かる人たちを呼べば
Sとか貧乏だとかケチとは思わないだろう。
- 150 :愛と死の名無しさん:02/04/22 21:40
- >147
小学校に戻って日本語勉強すれ
- 151 :愛と死の名無しさん:02/04/22 21:51
- え、146が普通にまかりとおる文章なの?それは知らなかった。
- 152 :愛と死の名無しさん:02/04/22 21:52
- すいません、いまさらですけど、
>>67の昔の人前式っていうのにすごく興味があります。
夏に新郎の親戚の旅館で人前結婚式+披露宴をすることになったんですが、
レストランの人前式にしか出たことがなくて、困っています。
座敷での人前式なんて聞いたことないし。
昔はどうやっていたんだろう。
おじさん、教えて〜!
- 153 :愛と死の名無しさん:02/04/22 22:19
- 結婚で人前式が主流になったら、葬式にも影響しそうだね。
でも宗教色のない墓地ってあるのかなあ?
死と宗教の関係は濃厚だから難しいかなあ。
本来は仏教も葬儀や墓とは関係無いはずだけどね。
死者を哀悼する「式」や周囲の人の心を慰める「行事」が
必要であることは変わらないけどね。(スレ違いゴメ)
- 154 :愛と死の名無しさん:02/04/22 22:42
- もう関係ないでしょ。
- 155 :愛と死の名無しさん:02/04/23 01:07
- ageてみます
- 156 :愛と死の名無しさん:02/04/23 04:11
- >>152母に聞いた話。
今から30年位前の田舎の結婚式は当たり前のように新郎の家の座敷で行われていたとのこと。
座敷には料理がどどーんと並べられて宴会の支度がされていて、新郎新婦と両親&仲人さんは別室で挙式。
といっても賛美歌歌ったりするわけじゃなく、夫婦かための杯とかするらしい。司会進行なんてわざわざ呼ぶわけもなく、
そういうことに詳しい人(仲人だったり美容師さんだったり)が世話するとのこと。
挙式の後は宴会で、親族と近所の人やゆかりの人を招いて、閉店時間もないもんだからみんな気が済むまで飲んで騒ぐんだって。
ちなみに花嫁さんは実家で支度をしていくわけなんだけれども、その際披露宴には招くことのできない花嫁の実家の近所の人やお友達を呼んで、そこでも一席もうけるらしい。
考えようによっちゃあ、ゼイタクな話。ハウスウエディングしかも自宅、んでもって一日2回!
だそうだ。
- 157 :愛と死の名無しさん:02/04/23 04:17
- 八墓村かなんかに出てた式も人前式になるよね?
だったらうちの両親もそうだなあ。うちの家で式あげたみたいだから。
- 158 :愛と死の名無しさん:02/04/23 08:10
- >146
じゃあ、無限なものに誓う意味は?人に誓うのが有限の誓い?
だいたい、決意なんて本人達の心にあればそれで良いんでは??
無限の物に誓わなくては崩れる不安があるような決意は
誓ってもそのうち崩れる。(W
- 159 :愛と死の名無しさん:02/04/23 10:09
- 謙虚な人間であれば決意なんてもろくてはかないを思うはず。
神の前に誓うとは、そのもろくてはかないものを絶対的なものに近づける為の
人知が考え得る一番至上に近い宣誓の形式じゃないかい?
- 160 : :02/04/23 11:00
- >>153
>結婚で人前式が主流になったら、葬式にも影響しそうだね。
>でも宗教色のない墓地ってあるのかなあ?
すでに人前式の葬式もある。
無宗派の墓地もある。
公営の墓地はそもそも特定の宗派のものは作れない。
- 161 : :02/04/23 11:06
- >>159
だから日本人の大部分はその神様を信じてないの。
「宗派は?」ときかれて「無宗教です」というのもアレなんで
(海外では「無宗教=共産主義者」とみなされる)
とりあえず「仏教(神道・キリスト教)」と答えているだけで、
実際には信じていないことの方が多いわけ。
だから、信じてもいない神様・仏様の前で誓うよりは、
みんなの前で誓いましょうということになる。おわかり?
ま、君は信心深いみたいだから、
あんまりピンとこないかもしれないけどね。
- 162 :愛と死の名無しさん:02/04/23 12:14
- >神の前に誓うとは、そのもろくてはかないものを絶対的なものに近づける為の
>人知が考え得る一番至上に近い宣誓の形式じゃないかい?
信心深くない一般的日本人のわしから見るとこういうのこそ何か妙な
信心してそうで恐い。えー何ー何か宗教でもしてんのー、って感じで。
- 163 :愛と死の名無しさん:02/04/23 13:28
- >101
私の時と全く同じ状況です。
旦那の家がかなり熱心なSで、チャペル式で挙式をするのに、
義姉から大反対を受けました。(私はただのあこがれで決めました)
それでも、強行突破して義姉に賛美歌を歌わせたけどねー。
今でも義姉は根に持ってるみたいだけど、全然気にしてません。
だって旦那が味方してくれるから。
遅レスなんで、sageときます。
- 164 :愛と死の名無しさん:02/04/23 14:34
- 私はホテルや会館のチャペルで挙げる奴は
人前式&イベントだと思ってる。
神妙にやりたい人=チャペル
カジュアルにやりたい人=人前式
って解釈でいいんじゃないの?
- 165 :愛と死の名無しさん:02/04/23 14:37
- >164
会館ってどこのだかわかってるの?
カジュアルにやりたいんなら
何故十字架に布かけて隠す?
新興宗教ばればれ
- 166 :愛と死の名無しさん:02/04/23 14:54
- >>165
どこ(池袋や信濃町)の会館ではなくて
ホテル、ゲストハウス、会館、公共施設で区切った場合の
世間一般で言う所の会館だよ、ヴォケ。
- 167 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:17
- マターリいこーよ
話題が話題だけに会館という言葉に敏感になってるだけでしょ>165
166もいちいちムキになるなって
- 168 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:26
- チャペル式や神前で「きちんと形式にのっとって神への誓いを」とか
いくら気張っても、日本じゃ役所に婚姻届出さないと結局結婚したことには
ならんぞなもし。「式=公的に結婚」にならないのは人前もチャペルも神前も
一緒だべさ。
という私は憧れとイメージだけでチャペル式にした不信心者。田舎もんだから
ハイカラなチャペルに憧れてたのさ。今時結婚式なんか憧れだけでチャペルも
神前も自由自在なんだから人前だって好きにすりゃいいんでないかい?親しい
人に誓いたいという気持ちがおかしいとは思わんがの。ケチつけたい人は
それが趣味なんだからケチつけさせてあげればよろし。
- 169 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:27
- >>165
会館と学会をまさか間違えたんじゃないよね?
- 170 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:30
- 池袋にも会館アルのかー
- 171 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:34
- 上智のほうにあるよ。
S専門じゃなくて、式場がある。
でも、ていう事自体、S系って事なのかな?
- 172 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:35
- >169
165はG会館のことを言いたいんじゃないの?
- 173 :愛と死の名無しさん:02/04/23 15:37
- G会館って、学会の会館てこと?
- 174 :愛と死の名無しさん:02/04/23 17:46
- >173
そうだよ
- 175 : :02/04/23 18:16
- 私事でスマンのだが、学会って聞くと
私はアカデミックな学会の方を考えて
創価には結びつかないんだが・・・。
- 176 :愛と死の名無しさん:02/04/23 18:44
- このネタまだ続いてたのね。
神前でもキリスト教式でも人前式でも好きなようにやるがヨロシ。
だいたい結婚式に招待するのは
お互い人となりが分かっている親しい関係の人たちでしょ?
人前式だからS?なんて勘ぐりを入れる程度の知り合いを
皆さん招待してるの?
- 177 :愛と死の名無しさん:02/04/23 19:24
- 神を信じるとか信じないとかは、千差万別最も深遠で計り知れない事柄
だからここでは、あーだこーだ言っても仕方がないのでおいとく。
神を信じようが信じまいが、人工的観念であっても
宗教と言って過剰反応すことからも神に対する人の意識は
なにか絶大な対象である事には変わりない。
日本人の中にでもそのような共通理解はあると思う。
その対象において宣誓をするということは人にとってはもっとも大きなけじめ
と考えるんだがね。
宗教は多くの人が持っているイメージほど不名誉な事だとは思わない。
こんなこと言うと怖い信仰でもしてると思われるが・・
結局人前礼賛の御仁はSの論理志向と変わらないってことなのかな?
Sの人って人はいいんだけど話し込むとやたら理屈っぽくなるのが多いからね。
- 178 :愛と死の名無しさん:02/04/23 19:30
- >>177
キミの話ももそーとー理屈っぽいよ・・・・
- 179 :愛と死の名無しさん:02/04/23 19:32
- も、が一つ多かった(ウチュ
- 180 :愛と死の名無しさん:02/04/23 19:36
- >177
>結局人前礼賛の御仁は
この辺のイヤミったらしさが謎。人前式がそんなにイヤか?いいじゃねーか
他人がどんな形式でどんな式やろうと。
自分が宗教で誓いたいなら勝手にそうしろ。誰も止めん。
他人に自分の信じてる理屈を押し付けるのはSと変わらん。
- 181 :愛と死の名無しさん:02/04/23 19:46
- >177
いや、だからさ、普段さっぱり神様を信じていない人が
その日だけ神様に向かって誓っているのは、おかしいと思わないかね??
神様信じていないから、神様に誓うのがイヤ〜って言うほうが、
>神を信じようが信じまいが、人工的観念であっても
>宗教と言って過剰反応すことからも神に対する人の意識は
>なにか絶大な対象である事には変わりない。
などと言っているより理屈っぽくないと思うけど…。
- 182 :愛と死の名無しさん:02/04/23 20:00
- 177の文章って、自分は頭いいと思ってる人間が書きそうな文章だ。
やたら硬いイメージの単語を多用したがるとことかくどくどしい書き方とか。
何かこう、「どうだ自分は頭いいだろう」っていうのが透けて見えて
鼻持ちならない。
話題と関係ないのでsage
- 183 :愛と死の名無しさん:02/04/24 08:45
- Sの人が人前マンセーなのは有名
- 184 :愛と死の名無しさん:02/04/24 08:53
- 人物評価は別として断定的な物言いはしてないつもりだけどね。
式に信じるとか信じないとかの価値判断が介入すると
知性と感情が入り混じった非常にデリケートな領域に入ってしまう。
だので回りくどい表現になるのはいた仕方ないと思いつつも
文章表現が下手な証拠でもあると内省したりもする。
基本は>>164に同意するとして、人前VS神前だったら
信じようが信じまいが後者も良いじゃないのかい?と思う
市井の人間もいると言うこと。
owakari?タコ野郎(2ちゃんモード)
- 185 :愛と死の名無しさん:02/04/24 11:44
- プチ京極夏彦みたいなのが混ざっててうざい
- 186 : :02/04/24 12:20
- >>184
じゃあ前者も良いワケだ。
君の書きぶりでは、100人中の95人以上が
「人前式けしからん」と煽っている、と見なすだろうさ。
特に掲示板の流れを踏まえるとね。owakari?
- 187 :愛と死の名無しさん:02/04/24 12:27
- 177=184なの?
私もこの人、人前けしからん派だとオモタヨ。
- 188 :愛と死の名無しさん:02/04/24 12:30
- >>185
ワロタ。
- 189 :愛と死の名無しさん:02/04/24 14:22
- 人前式を会場内でやっても2時間半。
チャペル内でやれば、約30分+披露宴2時間半あるから
チャペル内でやるんじゃないの?
会場だとドンデンの関係上、時間を延ばせない場合がほとんどだからね。
- 190 :愛と死の名無しさん:02/04/24 18:47
- >>184
__
../⌒ ヽ
( ヽ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヽ ノ ヽ
ゞ、 丶 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ヽ ノ \ _ _, ─' ─ ─ ,、 _
|\_ ノ\ , '´ ( ) ( ) `‐、
/⌒\ 丶 / / ヽ-、___ ,-r' ヽ.
│ \ 人 |/⌒ヽ | ! ヽ | ..|
/ \ / | | ! ! バカ . ! |
( \ ヽ / / | ! ! . ! ..|
( | / ) | ! ! ...|
ヽ \ ヾ 丿(( ̄)/ 'i `'ー--‐‐'´ ノ
\ ヾ丿 ヽソ `''ヽ ヽ. ─''
ヽ ノ _ __/ ヽ __ノ:: 人__
|:::: 丶ー ̄ :: ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
\:::::::: ::::::::: ヾ ソ 丶 ヽ
ヽ:::: ヽ/ :|
\_| ::::::::: : |
| :: ミ: :: ::...........:::::|
. .|:::::: . ミ:::: ::::::::i :::::::::::::::|
.|:::::: ヾ:::: ::::::::::::| :::::::::::|
| ::::::: ミ: :::::::::::| :::::::::::|
|:::::: ノ ヾ :::::::::| :::::::::::| @:::::::::::|
- 191 :愛と死の名無しさん:02/04/24 18:53
- >>184
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´ー`) ( `∀´) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)
( つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ 馬鹿はこの板から出て行け ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
- 192 :愛と死の名無しさん:02/04/24 18:53
- 友達が一人もいないくせに・・・
素人童貞のくせに・・・
低学歴のくせに・・・
友達が一人もいないくせに・・・
素人童貞のくせに・・・
低学歴のくせに・・・
友達が一人もいないくせに・・・
素人童貞のくせに・・・
低学歴のくせに・・・
- 193 :愛と死の名無しさん:02/04/24 19:21
- >>184
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
腐敗、膿、下劣、下等生物、劣等種族、クレイジー、マッド、ストーカー。
人格障害、守銭奴、見栄っ張り、ええ格好しい、粗製濫造品、偽物、似非
イカレ、乞食、浮浪者、ルンペン、狼藉者、放蕩息子、道楽息子、極道息子。
迷惑、困りもの、厄介者、村八分、異端者、アウトサイダー
大虐殺者。ナチスドイツ、731部隊、ポルポト派らと同類
- 194 :愛と死の名無しさん:02/04/26 00:17
- Sはすごいよ
人前式広めたのはSだよ!!
- 195 :152:02/04/26 03:17
- >>156
ありがとう。参考になりました。
でももっと話が聞きたいです!
昔のおうちでやっていたような、
座敷での人前結婚式ってどんな風でしたか?
ご存じの方教えてください!
>>157さんもぜひご両親の話を聞かせてください。
- 196 :司会です:02/04/26 04:13
- 人前=節約
とばかり思っていました。無知なあたし。逝ったほうがいい?
でもさー最近20%ぐらいの割合で人前ですけど・・・
ま、そのうち3分の一ぐらいは宗教と思っていいのかも。
振り返ってみると、人前の人って変な人達も多かったもん。
- 197 :愛と死の名無しさん:02/04/26 08:46
- 私も知らなかったよ・・・。
信者じゃないのにキリスト教とか神道式でやるのに
抵抗感じる人たちなのかと思ってた。
ソーカだったのね。
- 198 :愛と死の名無しさん:02/04/26 10:08
- 非難G0GOのようだね。
少数派は認めるが95人と言わず80人にしといれくれ。
村八分は二分の情けをかける事からきているらしい。
- 199 :愛と死の名無しさん:02/04/26 10:18
- 人前の人は新郎新婦(一般人XS人)
または、ミーハーSさんカポーです
- 200 :愛と死の名無しさん:02/04/26 10:58
- >>198
ワロタ。
- 201 :愛と死の名無しさん:02/04/26 11:05
- >198
二分は、火事と葬式。
この二つだけは協力してあげるって意味だよんぬ。
- 202 :愛と死の名無しさん:02/04/26 11:11
- >>198
だからウザイからもうくんな。
- 203 :愛と死の名無しさん:02/05/07 01:58
- 陣全式はいいぞ!
- 204 :愛と死の名無しさん:02/05/07 23:43
- わざわざS御用達式場で人前式やる人の
気が知れないと思っていたら
やっぱりSさんカポーだった
- 205 :愛と死の名無しさん:02/05/08 00:33
- ショック!
人前式でやることを決めたのに
そんな理由があったとは。
私達は純粋に、親しい人達の前で式をしたかっただけなのに。
Sじゃないのに!!!
- 206 :愛と死の名無しさん:02/05/08 01:02
- 人前式って、感動するのだろうか?
- 207 :他スレよりコピペ:02/05/08 16:54
- >人前式は別スレでも話題になっていたと思うけど、基本的に神を信じない人が行う式なので、
>○○学会の人が多いというのも本当みたいだよ。
○○学会の人がたいてい人前式でやるというだけの話で、
「人前式をやる人の中に○○学会の割合が多い」というのは違う話では?
そもそも結婚する20〜30代の若者に学会の人はわずかだろうし。
そんなこと言っちゃったら、勘違いした理由で人前式を敬遠して
意味もなく教会式・神前式を選ぶ人が増えちゃう。
宗教色のある式は、やはりその宗教を信仰している、
またはその宗教について理解しようと努める人が行ったほうが
教会・寺社にとってもいいんではないかな、と思うんだよね。
そして、本物の教会・寺社で、しきたりにのっとって厳かに行う。
専属の牧師・神父・神主がいないホテル併設チャペル・神殿などは
「ハリボテだ」と言われてしまうし、そこで式を挙げる人に
その宗教についての理解を深めてもらおうと思ってもむずかしい。
- 208 :愛と死の名無しさん:02/05/08 16:57
- わ、、、
知らなかったそんなこと、、、。
勉強になる、、、。
メモしとこ
- 209 : :02/05/08 17:14
- >>207
確かに、ホテルのチャペルとかは所詮ハリボテだよね。
そこで教会式まがいのことをやるよりは、
本物の教会でやるほうがいい。
でも、信者でもないのに教会でやるのは気が引けるんで、
やっぱり人前式がいいな。
- 210 :愛と死の名無しさん:02/05/08 20:33
- GWに久々にあった友人が「@@ちゃんは人前式で相手も学会だった」と
このスレと同じ内容の事を言っていたのでワラタ。
- 211 :愛と死の名無しさん:02/05/09 22:14
- >>209
>やっぱり人前式がいいな。
じゃ、あなたも今日からソーカってことで・・・ね。(w
- 212 :愛と死の名無しさん:02/05/09 23:03
- 人前式いいじゃん!
>>40のおじさんの言葉を思い出そうよ!
- 213 :愛と死の名無しさん:02/05/09 23:46
- 私の、お姉ちゃんの話。
結婚が決まって、仲人さんを会社の上司にお願いしようと思ったら
その上司さんの奥様がエホバの証人だったのよね。
でも、お姉ちゃんたちはどうしてもその上司さんに仲人さんをしてもらいたかったから
ジンゼン式にして、結婚したのよ。
お姉ちゃんたちは何の宗教にも入ってないのよ。
こういう事情もあるのよ。
- 214 :愛と死の名無しさん:02/05/10 00:30
- そういえば、友達のお兄さんが神社で神前式の挙式をしたとき、
既に既婚者の友達とそのお姉さん(友人は3人きょうだい)はエホバの信者なので
神社での式に出席せず、親族同士の顔合わせ&紹介と、
披露宴のみ出たというエピソードがあったな。
親族だというのに。
- 215 :愛と死の名無しさん:02/05/10 12:22
- 船上パーティーで、船長が立会人。
そういう人前式にでたことある。
- 216 :愛と死の名無しさん:02/05/10 13:21
- どなたかのレスであったけど、Sうかは神前と仏前足して2で割ったみたいな学会式。
通常のホテル式場で式をあげる場合は、仏前式用の式場をベースに装飾を学会用にアレンジしています。
ですが、現在、ホテル式場で仏前式場を持っているところはごくわずか。
なので、Sうかの方は、フツーにホテル式場で式を挙げようとすると、人前式を選ぶしかないんです。
人前式は、
@本人または親の宗教の関係で、神前・仏前・キリストのいずれも選べない人が行う
Aキリスト教信者でもないのにキリスト教式であげたくない。でも神前式は嫌だという人が選ぶ
のどちらかがほとんどでは?
人前式=Sうかと思われていることはないと思います。
ただ、人前式が今人気!ってこともないと思いますけど。
あと、チャペルで十字架に布かぶせて人前式・・・っていうのは、ホテル式場側が商品として勧めているところも少なくありません。
- 217 :愛と死の名無しさん:02/05/10 14:12
- >>216
B神ではなく、今まで見守ってくれた両親・親戚・友人の前で誓いたいという人が行う
C思い出の場所で式を挙げたい人が行う
も付け加えてよー。私そうなんだから。
>人前式が今人気!ってこともないと思いますけど。
10年ほど前からがんがん増えてきてますよ。特に都会では。
割合としてはまだ教会式のほうが多いけどね。
チャペルで布かぶせるってのは、
式場にはチャペル・神殿しかない、でも人前式でやりたい
という人が、牧師は呼ばずに会場だけ利用するために
布かぶせて対応してる。
- 218 :愛と死の名無しさん:02/05/10 14:53
- >216-217
あのね、信仰心の厚いSさんカポーは学会式だけど
新郎か新婦のどちらかが一般人だと人前式になるんだよ。
一般人の方の親戚や友人の手前ね。
それと学会式は嫌だと言う2世さんもね。
チャペル式でやりたいと言う新婦に「人前式は流行ってる」と
勝手に決め付けた説得をしていた新郎の親(母)を知っている。
チャペルで十字架隠すなんて宗教的理由以外はありえません。
別にチャペルでも(独立した教会でなければ)人前式はできますので。
- 219 :愛と死の名無しさん:02/05/10 14:55
- 連投スマソ
補足だけど人前式をやれと説得していた新郎の母はもちろんS
ついでに新郎は2世さんでした。
- 220 : :02/05/10 14:59
- 私はキリスト教徒でもないのに教会式するほうがおかしいと思って
常識的に人前式にしましたけど。
親は仏教曹洞宗ですが私自身信仰があるわけでもないし。
ひごろおせわになっている大好きな人たちに結婚を誓ったまでです。
- 221 :愛と死の名無しさん:02/05/10 15:01
- 人前式でした。ホテルの宴会場でね。
二人とも無宗教(っつーか宗教嫌い)だったので、
「こんな人間どもに二人の将来誓われても、カミサマだって迷惑だろう」と。
披露宴の会場にお花飾ったテーブル置いて、
「きょうこの式に来てくださったみなさんと、自分たちに誓います」みたいな誓約書
(ふたりで自作)を読み上げて、サイン。だけ。
人前式ってこういうのじゃないの?今は違うのかな?
チャペルも神殿も「あの『(宗教の場っぽい)ニオイ』がいやだ」ということで使わなかったんだけど。
- 222 :愛と死の名無しさん:02/05/10 15:04
- 神前やチャペルが宗教っぽくてイヤ、と言っているのに
新興宗教代表のSだと思われてしまう人前式の方々。
なんかあわれだ・・・
- 223 :愛と死の名無しさん:02/05/10 15:12
- ちゃんとした教会や神社で式を挙げるのでなければ
ただのセレモニーの一環でしょ?(チャペル式や神前式)
わざわざ人前式をホテルや専門式場でやる人たちって
◎Sか
◎ここにいるみんなに祝って欲しいの♪流行ってるらしいし☆
と思ってるDQN
◎チャペル式より安いから(披露宴会場でやれば挙式料かからないし)
と知って決めたけち
この中のどれかでしょ。
どう転んでも関わりあいたくないね〜。
- 224 :愛と死の名無しさん:02/05/10 15:17
- うちは私のオヤジが無宗教&人前に出るの嫌・・・という理由で、
キリスト教式にしなかった。バージンロード一緒に歩いてくれそうもなかったし。
あと、相手の母親が○○教信者(Sではないが)だったので、
キリスト教式や神前式なら出席しないと言われてしまい、
「ゴルァ!!どいつもこいつもつべこべ面倒くせぇこと言うんじゃねぇ!」
そんなわけで、ふたりきりで海外挙式しよーかとも思ったけど、
よくよく考えると二人とも無宗教だったので、人前式にしたのでした。
宗教からむと面倒くさいからねー。これでヨカッタと思ってるよ。
- 225 :愛と死の名無しさん:02/05/10 17:41
- >223
別に自分は人前式じゃなかったけど、他人のことをここまで悪意を持って邪推
出来る人間とはどう転んでも関わりたくね〜
- 226 :愛と死の名無しさん:02/05/10 19:35
- >>218
>チャペルで十字架隠すなんて宗教的理由以外はありえません。
私は無宗教で知人にもSとかはいないけど、
そのチャペルしか挙げる場所がなかったとして、十字架が取り外せなかったら、
うまく布とか花とかで隠してデコレーションするけどな。
だって、十字架のある普通のチャペルで人前式って、
それこそキリスト教を冒涜するみたいだもん。
しょせんホテルとかの併設チャペル(専属の牧師がいない)んだから
せめて人前式にも対応できるように作るとかすればいいと思うんだけどね。
- 227 :参列者:02/05/13 14:20
- おれに誓われても困りマース。
はっきり言って迷惑なんだよね。
わざわざご祝儀まで払って来てやってんだから
誓いたいなら勝手にどっかでやってくれや。
- 228 :愛と死の名無しさん:02/05/13 14:26
- >>227
そんな人は呼びません(w
- 229 :愛と死の名無しさん:02/05/13 14:35
- 人前式したんだから、離婚したら報告してほしい。
- 230 :愛と死の名無しさん:02/05/13 14:46
- 私はキリスト教徒ではないし、なるつもりもないけど、
さすがにこれだけの歴史の長い宗教だから、
言ってることには「なるほど」と納得させられることが多いと思う。
特に、兄夫婦の結婚式で神父さんが話していた言葉には
強く心を打たれたので、私も是非、キリスト教式でやりたいと思ったよ。
結婚というものに、ちゃんとした意味を見つけることができず
つい軽んじてしまっていた私に、
「結婚」の持つ意味、その大切さを、その神父さんは教えてくれたんです。
別に、それでキリスト教徒になったわけじゃないけど
キリスト教って、すばらしいな、って思わせてくれる何かがありました。
あれも、一種の立派な布教活動ではないかと思えます。
- 231 :愛と死の名無しさん:02/05/13 14:47
- >>229
人前式でも教会式でも結婚式挙げなくても何でも、
何らかのお祝いの言葉や金品をくれた人には
口頭や書面で報告すべきだと思います。
- 232 :愛と死の名無しさん:02/05/13 14:50
- >>230
うん、そうやって宗教の意義を感じられる人はいいね。
どんな宗教であっても。
そういった感性のある人なら、結婚生活もうまくいきそうな気がします。
- 233 :愛と死の名無しさん:02/05/13 14:50
- 1さんに一言。
「人前式=SうかG会って思われたらどうしよ?」とか心配する必要ないのでは?
(というか、一体誰にSうかと思われたくないんでしょうか??友達ですか?)
世間で人前式がどんなふうに言われていようが、実際に自分の結婚式で人前式をしたからって、
あなたの友人・知人は「○○ちゃんて実はSうかだったんだ〜」なんて言いますか?
普通、何の根拠もなくそんなこと考える友人・知人っていないと思いますよ。
赤の他人じゃあるまいし・・・。
ま、もしも披露宴にかな〜り赤の他人が混ざっていたとして、その人から何と思われようが、別に構わないじゃないですか。
違います??
1さん(もしくは相手)がSうかとは何の関係もないなら、堂々と人前式やればいいと思いますよ。
それとも、そんなに他人の目が気になるっていうことは、図星なんですか?(実はSうかということ)
- 234 :99:02/05/13 14:52
- -------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
- 235 :愛と死の名無しさん:02/05/13 18:00
- >229>231
修羅場をやり過ごしし精神は荒廃の極み。
正直そんな状態じゃありませんでした・・・。
- 236 :愛と死の名無しさん:02/05/13 18:34
- >>233
世間をわかっとらんねー
- 237 :愛と死の名無しさん:02/05/13 19:22
- >>236
私は人前式やりましたが、別に世間様から「オマエはSだ」と陰口叩かれてませんけど?
というと、「それはオマエが知らないだけだろう(藁」なんていわれそうだけど、
そうじゃなくて、少なくとも私がSではないということは、私のまわりの友人たちは分かっているので、
それ以外の知らない人たちが何と言おうと関係ないと思っています。
別にあいつはSだって言われても全然かまわないですよ。
- 238 :愛と死の名無しさん:02/05/13 20:28
- >>237に烈しく同意。私も人前式&パーティしました。
- 239 :愛と死の名無しさん:02/05/13 20:30
- >237
>別にあいつはSだって言われても全然かまわないですよ
Sの恐さを知っていたらそんな事言えませんよ。
だいたい、人前やる人は親族の誰かがSというケースが多いので
あなたがSでないと知っている人も
「相手がSかな?」とか「相手の親族が・・」と思うことはあります。
あとは相手の友人などがあなた(または親族)をSだと思ったり・・・
誤解は解いておいたほうがいいですよ。
Sって勧誘がひどいんでSだと思われたら
ろくな事ありません。
- 240 :愛と死の名無しさん:02/05/13 20:35
- >>239
>だいたい、人前やる人は親族の誰かがSというケースが多いので
って、そもそも自分らで決めたんだもん。「この場所で結婚式したい!」って。
それに誰からも勧誘なんかこないし。
宗教に興味ないから、もし身近にSがいて、
誘われたとしても傾倒することはないだろうけど。
ていうか、いちいち
>「相手がSかな?」とか「相手の親族が・・」
とか勘ぐるような人と深く交際したいとは思いません。
- 241 :237:02/05/13 23:43
- 240に激しく同意。
>>239さん
ご忠告どーもです。
ただ、私の場合は親族がSで人前式にしたわけではありません。
あと、もしも「人前式ってことはもしやS・・・?」って思う人がいるとしたら、
それはもうほぼ交流のない人。(友達の友達とか・・・)
だとしたら、誤解の解きようもありません。
私はSの怖さというのはよく存じませんが、
結婚5年目の現在も、特にSに関することで悩まされることは皆無です。
(ま、当たり前ですよね・・・)
- 242 :愛と死の名無しさん:02/05/14 00:16
- 大作先生に訓示貰うんじゃないんだ〜
- 243 :239:02/05/14 09:53
- >240
誤解されているようですが人前式した人が
Sに勧誘されるわけではないですよ。
>だいたい、人前やる人は親族の誰かがSというケースが多いので→X
だいたい、人前やるSの人は親族の誰かがSというケースが多いので→O
でした。書き方が悪くて申し訳なかったです。
新郎新婦がSと一般人の場合(学会式が出来ずに)人前になる、と2世さんが
語っておりました。
それと「最近の若い(Sの)人は(学会式はやらずに)人前式やるのよねー」と
年輩のSさんは言っていました。
>237
237さんがSでないのはご友人やご親戚ならご存知かと思いますよ。
しかし、上に書いたように「Sは人前なのよ」と言いふらすSの方が
けっこういらっしゃるようなので・・・(239の発言に続く)
Sに関することで悩まされることが皆無なのはうらやましいですね。
自分はずっとSには悩まされてきました。
今ではSと聞くと拒否反応を起こします。
(どんなに良い方でも本当に仲良くはなれません)
ご家族に不幸とかあったらご注意ください。
Sの人たちが沸いて出てきますので。
- 244 :239:02/05/14 09:55
- 沸く→X
湧く→O
誤字、失礼しました。
- 245 :愛と死の名無しさん:02/05/14 10:42
- 教会式だって、家族や友達や披露宴には呼んでなくても見にきてくれた人もいて、
披露宴会場よりもひょっとしたら多くの人の前で愛を誓うよ。
人前って、神様だけをのぞく形って考えたほうがいいのかな?
- 246 :愛と死の名無しさん:02/05/14 17:04
- >>243前半
人前式スタイルの挙式は最近どんどん増えてるんだから
人前式=SまたはS絡み ていう短絡的な考えはS当事者にはないでしょう。
教会式・神前式・仏前式=Sではない ていう考えはあてはまるだろうけど。
>>243後半
そんなん言われたら、挙式スタイルに関係なく
Sの典型的行為・行動とたまたま同じ行動を取っただけで
「Sと親しく話しているからあの人もSだ」
「Sが好む商品を買っているからあの人もSだ」
「Sが集まっている地域に住んでいるからあの人もSだ」
っていちいち詮索されちゃうじゃない。(勝手に詮索するのは自由だけど)
天理市に住んでるから天理教、
PL花火を見に行くからPL教、ってならないのと一緒。
別に勝手にSと思われてもかまわないし(オウムだったらいやだけど)、
勧誘されてもまったく興味がないような対応をすれば、
いつかは離れていくだろうし。
>>245
でも、本当の教会で挙げるんだったら
写真・ビデオとか撮れないor撮りづらいからなぁ。
できれば心の中だけでなく、記録としても残しておきたい。
>人前って、神様だけをのぞく形って考えたほうがいいのかな?
そういうスタイルもある。誓う対象を身内・友人にするという考えもある。
日本古来の伝統という考えもある。(昔の庶民は自宅でやった)
お金がかからないという考えもある。
挙式したい場所にふさわしいのが人前式だったという考えもある。
その他いろいろ。
- 247 :愛と死の名無しさん:02/05/15 00:48
- Sがそんなに怖いんか?
- 248 :愛と死の名無しさん:02/05/15 01:09
- 挙式通の俺から言わせてもらえば今、挙式通の間での最新流行はやっぱり、
人前式、これだね。
参列者にSと思わせておいて実はSじゃあない。これ最強。
しかしこれをやると次から参列者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、神前式でもやってなさいってこった。
- 249 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:21
- 人前式に行ったことがあります。
披露宴の招待状で、そういうことについては書かれてなかったので
当日いきない高砂で「誓います!」とか始まって、????でした。
事前にそういう形の式を挙げるって言っておいたほうがいいと思う。
人前で誓ったつもりでも、出席者は何が始まったの?何が起こってるの?
って感じだったら意味がないもの。
当人たちがこれがいいーって思ってするのは自由だけど、ゲスト側からしたら
勝手に立ち会わされてる感じだった。
- 250 :愛と死の名無しさん:02/05/15 14:37
- >>249
うーん、招待状とかで一言書いたほうがいいんだけどな、
「みなさまの前で夫婦となる誓いを云々」って。
でなければ、式&パーティのプログラムでも配るべきだったと思うけどな、その新郎新婦。
- 251 :愛と死の名無しさん:02/05/15 17:35
- >>249
人前は招待状に書いてないの?
自分はチャペルだったけど
招待状に書いてあったよ。
人前こそ書くべきだと思うんだけど(当日勝手に自分達に誓われても・・)
そんなDQNがいるから
S(自分の価値観を押し付ける人)=人前やる人って言われちゃうんだよ。
- 252 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:30
- >>246 Sは仏教 ちゃんと勉強しる
- 253 :愛と死の名無しさん:02/05/15 18:56
- >>252
あーごめん、宗教に関心ぜんぜんないから知らんかった。
>>246 4行目の
>教会式・神前式・仏前式=Sではない ていう考えはあてはまるだろうけど。
を、
>教会式・神前式=Sではない ていう考えはあてはまるだろうけど。
に訂正、でいいのかな?
- 254 :愛と死の名無しさん:02/05/23 13:19
- あげとくね!
- 255 :愛と死の名無しさん:02/05/23 14:42
- >>249
招待状には何にも書いてなかった。
チャペルの案内がなかったから、こっちは勝手に仏か神かと思ってた。
時間帯もお昼からだったし、私達友人は披露宴からの参加だと。
そしたら、披露宴会場で結婚式がはじまって。
こっちはお腹すいてたからがっかりしたよー。
初めてだから、どのくらい時間がかかるかもわかんないし。(あっという間だったけど)
- 256 :愛と死の名無しさん:02/05/29 16:40
- 人前式しました。
というか信仰心ないし、自分の言葉で夫婦の誓いっていいなと思ったので。
- 257 :愛と死の名無しさん:02/05/29 16:41
- そうかそうか
- 258 :愛と死の名無しさん:02/05/29 21:46
- 来月結婚式呼ばれたけど
人前式だって・・・
友達は違うけど相手はそーかかな?
恐いよ〜
- 259 :愛と死の名無しさん:02/05/29 22:14
- >>258
だからそう考えるほうがキモいってば。
ふつーは>>256みたいな感じだろ。
- 260 :愛と死の名無しさん:02/05/29 22:42
- >>258
恐くはないだろ。興味深い。
- 261 :愛と死の名無しさん:02/05/30 00:50
- 人前式したからSと思われるなんて・・・・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
逝ってきます・・・。
- 262 :愛と死の名無しさん:02/05/30 03:29
- 人前式のあと、勧誘されます。
- 263 :愛と死の名無しさん:02/05/30 09:44
- 私の周囲で知ってる限りでは、
人前式 6 (うち宴中式2)
教会式 国内2 海外2
神前式 1
20年ほど前に比べるとかなり一般的になってると思うんだけど、
いちいち「人前式はSまたはSと思われる」と決め付ける粘着って・・・??
- 264 :愛と死の名無しさん:02/05/30 09:48
- 実際に参列したことあります>人前式
友人の旦那(新郎)がSでした・・・
しかも大学で勧誘されたらしいです>新郎
二次会もあったけど、とにかく恐かった。
勧誘はされなかったけど、新婦友人としか話したくなかった。
>258さん、事実を確認したほうがいいですよ。
友人は違うのなら「なんで人前なの?」って聞きやすいと思うし。
- 265 :愛と死の名無しさん:02/05/30 10:00
- >>256に烈しく同意。
私も「信仰心なんてないのに神仏に誓ってどうすんねん」
っていう理由で最初から人前式しか考えてなかったけど、
2人で式の内容を考えて、誓いの言葉を考えて、演出を考えて、
と、いい思い出になりましたよん。もちろんその後のパーティもね。
- 266 :愛と死の名無しさん:02/05/30 10:01
- >>264
勧誘されないのに「新婦友人としか話したくなかった」って
その新郎を選んだあなたの友人に対してちょっと失礼じゃない?
- 267 :愛と死の名無しさん:02/05/30 10:16
- 人前式の人は、クリスマスはどうするの?
- 268 :愛と死の名無しさん:02/05/30 10:31
- >267
どうせケーキでも食べて適当に祝うに決まってるんだよ>人前の人たち
生まれたらお宮参り>神
死んだら仏になるのに結婚式だけ無宗教きどってるつもりの人前式(藁
そこまでやるなら徹底しろYO!
- 269 :264:02/05/30 10:33
- >>266
仲良くなったら勧誘されるから話したくなかったんです。
実際、友人(新婦)は勧誘されたらしいので。
「人はいいんだけど、勧誘が・・」って彼女に言われてたので。
- 270 :愛と死の名無しさん:02/05/30 11:12
- >>267
キリストの誕生祝いのつもりでやってるんじゃなくて、
ただのイベント日・ケーキ食べる日としか捉えてないんだからいいじゃない。
天皇誕生日だって普通の人にとっちゃタダの休日。
>>268
>死んだら仏になるのに
って勝手に決め付けないでよ。無宗教でやる人も多いんだし。
クリスマスやお宮参りだってしない人いるでしょ?
「結婚式は無宗教でやりたい」ってのがそんなに不自然か?
いちいち「クリスマスはキリスト教の教えに従って教会に行って、
身内が死んだら仏教のしきたりにのっとって」って
宗教をごちゃ混ぜにして本気で信仰する人がいないのと同じ。
- 271 : :02/05/30 19:01
- >>270
結婚式だって所詮ただのお披露目会(イベントの一環)
そこだけ拘って、無宗教だからって人前ってうさんくさー。
Sだから人前なら納得。
宗教ごちゃまぜって(w
ただのイベントのいいとこ取りだよ、それが日本人だろ?
Sだと思われたくなきゃ、DQNな人前なんてしないことだね。
特にチャペルで十字架隠してやるなんて疑わしいよ。
披露宴会場でやる節約さんのほうがまだまし。
- 272 :愛と死の名無しさん:02/05/31 00:28
- >>271
>宗教ごちゃまぜって(w
>ただのイベントのいいとこ取りだよ、それが日本人だろ?
おっしゃるとおり。でもさ、理由(もちろんS以外の)あって人前式やってる人だっているんだよ。
Sだと思われたくなきゃDQNな人前するなっていうの、ちょっと暴言。
ほとんどの人が宗教とは無関係の日本人だからこそ、
人前式やろーが、キリスト教式やろーが、どうでもいいじゃないの?
なんか、妙に「無宗教」という言葉に敏感だよね(w
- 273 :愛と死の名無しさん:02/05/31 09:45
- >>271
>無宗教だからって人前ってうさんくさー。
↑もうわけがわかりません(藁
「イベントのいいとこ取りなんだから結婚式は人前式」
でいいじゃん。
個人葬・社葬とかのごく普通の無宗教の葬式にも
そんなわけわからん言いがかりつけるんか?
- 274 :愛と死の名無しさん:02/05/31 11:30
- ちょっと思ったんだけどさ、
271は無宗教なのにキリスト教バリバリの結婚式をやってしまって、
無宗教気取りの友達とかに、
「お前、無宗教のくせしてキリスト教式やったのか?おめでてーな」
とか言われて傷ついたクチじゃない?
人前式やってる無宗教の人って、
「特に他にやりたいスタイルがないから・・・」というタイプと、
「無宗教なのに他のスタイルやるのはキモい」と否定的なタイプと2つあると思う。
皆が皆後者のタイプじゃないんだから、人前式を煽るのやめれー。
- 275 :愛と死の名無しさん:02/05/31 11:47
- >>274
何かすごい納得。
- 276 :愛と死の名無しさん:02/05/31 11:51
- >274
「安いから」っていうのも入れてくれ
- 277 :愛と死の名無しさん:02/05/31 12:00
- どうも人前礼賛人は話の一貫性に欠ける。
無宗教だから人前と言っときながら
最後はどうでもいいじゃんときたもんだ。
手前勝手に解釈すれば良いってもんじゃないYO。
- 278 :愛と死の名無しさん:02/05/31 12:19
- >>277さま
ちゃんとレス読んでください。
人前礼賛の人は話の一貫性に欠ける・・・て、当たり前です。
すべてのレスが同一人物ではありませんから。
274で書いてあるように、人前式をやる人は、いろんなタイプがいます。
手前勝手の解釈でいいじゃないですか。
煽るのやめてください。
よろしくです。
- 279 :愛と死の名無しさん:02/05/31 12:37
- とりあえず、ものすごい理由や意思がない限り、
人前式以外が無難だ、と思いました。
- 280 :愛と死の名無しさん:02/05/31 12:50
- >>270
>「結婚式は無宗教でやりたい」ってのがそんなに不自然か?
それってヘンな質問だよ。
結婚式って宗教的儀式のことだよ。
無宗教ならホントは「披露式」だけでいいはず。
それをあえて、やろうとするのだから不自然か
どうかと言えば、明らかに不自然です。
まあ、なんでもアリの世の中だから、不自然で
ないと思う人もいるだろうけど。
俺が思うには、キリスト教式をそのまま真似して
ブーケ持って、ドレス着て、バージンロード歩いて
オリジナルとか思ってる奴らが痛すぎる。
馬鹿まるだし。
- 281 :愛と死の名無しさん:02/05/31 13:03
- 人前式って、どんな服を着てするの?
ウェディングドレス?白無垢?平服?
- 282 :愛と死の名無しさん:02/05/31 13:32
- >>280
人前式はキリスト教式できないSの人が苦肉の策で作った形式
(だからキリスト教式の猿真似が多い)
昔の人前式の名前を借りてるだけで今の人前式は昔のとは別物。
周りの人に祝ってもらって・・というのがSそのもの
(自分の価値観押し付ける)
本来の人前式は自分の家で身内を呼んで行うもの(祝言)
同じ名前してるからといって日本古来のものではない。
Sの人たちが自分達に取り入れ、なおかつ<流行ってる>
といいふらしてるだけ
なので、今ホテルや専門式場でやってる人前式は
人前式ではなくS式です。
- 283 :愛と死の名無しさん:02/05/31 13:45
- 私の行った人前式はウェディングドレス着てたよ。
会場は、西田ひかると同じ大阪の超高級ホテルで。
- 284 :愛と死の名無しさん:02/05/31 13:52
- このスレ、プチ京極出てから沈んだと思ってたよ。
ていうかマジでどうでもよくね?
他人の式の形式なんか。だって他人事だぜよ。
ほっとけばいいじゃねーか、「Sめ」と思う奴は
勝手に思えばいいし、やりたい奴は勝手に
やりゃいいんだよ。
人前式なんか黙って見てりゃ勝手に進行して
勝手に終わるんだから。サインするだの拍手する
だのくらいの手間は大目に見てやれるレベルじゃね?
どうせキリスト教式でも起立して賛美歌歌うんだし。
めんどくさきゃ披露宴から出席すりゃいいんだし。
- 285 :愛と死の名無しさん:02/05/31 13:58
- >>281
衣裳は和でも洋でもいいんですよ。
S同士なら会館で式を挙げると思うのですが、
その会館で行う挙式の内容を知らないんだけど、
具体的にどんな内容なの??
人前式=Sだなんて今まで思ってもいなかったけれど、
内容が酷似してるかどうかは気になる。
- 286 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:18
- >>285
S同士は会館でG会式
片方がSだと人前だってさ
- 287 :285:02/05/31 14:20
- >>286
G会式って???
内容はなんなんですか?
私はSじゃないのでサッパリわかりません。
- 288 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:24
- >>279
「憧れの教会で」とか「結婚式はやっぱり和装で三々九度」
とか思わない限り、人前式が無難だと思うんですが・・・
- 289 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:28
- なんか人前式のスタイルを勘違いしてるひと多くない?
異人館でのガーデン結婚式とか、
ホテルロビーの大階段を使った結婚式とか、
披露パーティ会場で三々九度の儀だけするとか、
船長立会いのもとでの船上結婚式とか、
和装でも洋装でも和式でも洋式でも色々あるじゃん。
- 290 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:33
- そうそう!!
基本的に決まりがないスタイルこそが
人前式ですよね〜
- 291 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:34
- >>288
無難なのは神前(じじばば受けもいい)
人前じゃ、けちかDQNかS
それ以外で人前やる人って無宗教だからって言い張るけど
それはちょっとおかしい
日本人らしさを求めるのなら神前(角隠しや打掛着るし)
結婚式ってものがしたいのなら教会式(いかにもって感じの白ドレス)
仏のご加護を受けたいのなら仏前
本当に人前式やりたいなら
大きい屋敷で親戚と村人集めて古式ゆかしい人前式を
やってから無宗教って言ってみろ
そこまでやれれば立派
所詮今人前式(と言われてるもの)は節約、流行、オリジナル
(だと信じてる)奴だけしかしないんだよ
だからSかDQN
- 292 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:41
- >日本人らしさを求めるのなら神前(角隠しや打掛着るし)
>結婚式ってものがしたいのなら教会式(いかにもって感じの白ドレス)
>仏のご加護を受けたいのなら仏前
(゚Д゚)ハァ?
>所詮今人前式(と言われてるもの)は節約、流行、オリジナル
>(だと信じてる)奴だけしかしないんだよ
>だからSかDQN
( ゚д゚)ポカーン
- 293 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:44
- >大きい屋敷で親戚と村人集めて古式ゆかしい人前式を
>やってから無宗教って言ってみろ
無宗教の人前式の正式なやり方について学びました。
すばらすぃ〜。感動したッ!
- 294 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:44
- Sは来るな!
- 295 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:46
- >無難なのは神前(じじばば受けもいい)
そうそう、結婚式っていうのは人のためにやるのだから、じじばばに受ければすべてよしってことで。
- 296 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:47
- こ の ス レ は 宗 教 板 に 移 動 し ま す
* * * * * 終 了 * * * * *
- 297 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:50
- >>291
SじゃなくてEっつーのもあるけどね。
SじゃなかったらけちかDQNなんて
勝手に決め付けられても困るよ。
人それぞれ色々な事情があるんだから、
簡単にDQNなんて決め付けない事だね。
- 298 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:51
- ほんと、じじばばは神前やらせたがるよねー
「打掛着るんでしょ?」って・・・着ません。
予算オーバーです。
「チャペル式って?」と言われたので
「西洋風結婚式です」と言っておいた。
>>295
所詮結婚式なんて人のためだから参列者に合った式が一番かと。
じじばば中心ならやはり神前なのかな。
うちは若い人多いのでチャペルでやらせてもらいますが。
- 299 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:52
- >>297
EってえほO?
あれってキリスト教系じゃないの?
- 300 :295:02/05/31 14:55
- さきほどの発言はほんのジョークです
- 301 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:56
- まぁまぁ、人の挙式スタイルをいちいちけなすような人は、
都会では人前式が当たり前ってことを知らない田舎モノか、
「やっぱり結婚式はあこがれの○○スタイルよねー」
ぐらいの発想しかないスポンジ頭か、
>無宗教なのにキリスト教バリバリの結婚式をやってしまって、
>無宗教気取りの友達とかに、
>「お前、無宗教のくせしてキリスト教式やったのか?おめでてーな」
>とか言われて傷ついたクチ
かどれかでしょう。ほっといたら?
- 302 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:58
- Eは絵穂です
絵穂はキリスト教じゃありません
チャペル挙式はNGです
Sとおなじで片方がEのばあい人前式にならざるをえません
どちらもEは会館等で独自の式をやります
これでまんぞくですか
※※※終了※※※
- 303 :愛と死の名無しさん:02/05/31 14:58
- >都会では人前式が当たり前ってことを知らない田舎モノか、
プッ、イナカモノハケーン
人前が当たり前なのは信濃町と八王子だけだYO!
- 304 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:02
- このスレは・・・
>無宗教なのにキリスト教バリバリの結婚式をやってしまって、
>無宗教気取りの友達とかに、
>「お前、無宗教のくせしてキリスト教式やったのか?おめでてーな」
>とか言われて傷ついたクチ
の方々が、人前式を陥れるために「人前式=S」と決め付けるスレです。
スレ違いの発言および、上記に該当しない方の立ち入りはお断りしております。
- 305 :263:02/05/31 15:25
- >>303
私、神戸なんですけど、
>>263で書いた内訳は
人前式 大阪2 神戸2 淡路島1 福岡1
教会式 大阪1 神戸1 ハワイ1 海外不明1
神前式 神戸1
(挙式せず 3)
です。私の周囲だけで、数も少ないですが、
少なくとも神戸では「異人館でガーデンウエディング」
「北野町のレストランでウエディング」みたいな感じで
人前式はごくフツーですよ。教会式ももちろんメジャーです。
でも神前式はかなり珍しいかも。
記念写真では和装も撮っとこう、っていう人もいますけどね。
- 306 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:32
- 人前式をしなかった奴の粘着さだけが目立つスレだな。
人前式が嫌いな人の代表的意見→Sなんでしょ? Sだと思われるよ? Sに勧誘されるよ?
人前式をやった人の代表的意見→無宗教で普通に挙式しただけなんですが・・・
- 307 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:39
- >>305
神戸は「フツー」じゃないんでしょ。
- 308 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:41
- 人前式叩き必死だな
- 309 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:44
- 無宗教ならば神社に初詣いかないのか?
子ども生まれたら宮参りしないのか?
受験の前は神社に行かなかったか?
クリスマスはケーキくうだろ?
ケコン式だけ「人前」っておかしい。変。
- 310 :愛と死の名無しさん:02/05/31 15:48
- >>309
頭の硬いヤシだね。少しは考えなさいよ。
それだけケコーン式は人生において重要な行事だという事だよ。
- 311 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:09
- 無宗教ならば神社に初詣いかないのか?
うちにはそういう習慣がなかったんで、大学まで行ったことなかった(これはちょっと珍しいかもしれんが)
大学のときに初めて友人と連れ立って行ったけど、
ガランガラーンってやって、チャリーンって小銭入れておしまい
子ども生まれたら宮参りしないのか?
子供いないからわからないけど、私はわざわざ行かないと思う
受験の前は神社に行かなかったか?
ぜんぜん
クリスマスはケーキくうだろ?
食べるけど、キリストのお祝いではないので・・・
- 312 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:11
- >>309は>>270を読んだのか?
- 313 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:21
- >>310
アタマが硬いのはヘンな「無宗教」とかいうのに
こだわる奴じゃん。
>>309の指摘どうり、フツーの日本人はそういう
アタマの硬い行動をとらないのでは?
そういう「こだわり」を見せるのは、たしかにSや
Eや極端な共産主義者なんかでしょ。
>>312
おまえは>>280を読んだのか?
- 314 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:28
- >>313
>アタマが硬いのはヘンな「無宗教」とかいうのに
>こだわる奴じゃん。
>>270の最後の1行をよく理解してから言えよ。
>おまえは>>280を読んだのか?
キリスト教の真似だとしか思ってないのか、おめでてーな。
>>289-290読め。
ていうか>>306に烈しく同意。
- 315 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:30
- このスレは・・・
>無宗教なのにキリスト教バリバリの結婚式をやってしまって、
>無宗教気取りの友達とかに、
>「お前、無宗教のくせしてキリスト教式やったのか?おめでてーな」
>とか言われて傷ついたクチ
の方々が、人前式を陥れるために「人前式=S」と決め付けるスレです。
スレ違いの発言および、上記に該当しない方の立ち入りはお断りしております。
- 316 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:32
- >>313
>フツーの日本人はそういう
>アタマの硬い行動をとらないのでは?
そういう決め付けが、頭が硬いって言うんだよ。フツーって何?
- 317 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:40
- 痛すぎるスレだな、sageでやってくれよ
- 318 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:40
- >>309
>無宗教ならば神社に初詣いかないのか?
そんなあなたは何教ですか?
>子ども生まれたら宮参りしないのか?
そんなあなたは何教ですか?
>受験の前は神社に行かなかったか?
そんなあなたは何教ですか?
>クリスマスはケーキくうだろ?
そんなあなたは何教ですか?
神前式やる人はクリスマスにケーキ食べないんですか?
キリスト教式やる人はお宮参りにいかないんですか?
もし全部やってるなら、結局あなたも「無宗教」。同じ穴のムジナです。
>ケコン式だけ「人前」っておかしい。変。
そんなあなたは●式でやったんでしょうね。興味深々です。
- 319 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:45
- このスレは・・・
>無宗教なのにキリスト教バリバリの結婚式をやってしまって、
>日常生活では、正月には神様に手を合わせて、盆には墓参りして、クリスマスにはケーキ食ってる。
>「そんな漏れって、バカかと。アホかと。」
>とか自己嫌悪におちいってるクチ
の方々が、人前式を陥れるために「人前式=S」と決め付けるスレです。
スレ違いの発言および、上記に該当しない方の立ち入りはお断りしております。
- 320 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:49
- 「人前式=S」必死だな
- 321 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:51
- >>318
309は一般的な日本人の宗教感でしょ。
多くの神を受け入れて生活してるって
俺は好きだけどね。
一神教を信仰しないと無宗教ってか???
なにか根本を勘違いしてるね。
>>319
反論できないなら、書き込みやめれば
いいのに・・・。
- 322 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:51
- もういいじゃん。
そろそろやめない?
- 323 :318:02/05/31 16:53
- >>321
もしかしたら、「無宗教」という言葉が独り歩きしているのかもしれません。
「1つの宗教に依存していないから人前式をやりました」
とまあ、こういう感じですかね。ふむ。
- 324 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:55
- お〜い、だから会館で行うSやらE同士の
結婚式の内容は誰も知らないんか〜?
知らないのに人前はSだEだ言い張ってるのか??
- 325 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:56
- 某歌舞伎役者さんも離婚しましたが、
お台場で人前式やりました。
そういえば層化ですよね。
- 326 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:56
- xは無いんですか?
- 327 :(・∀・)イイ!:02/05/31 16:57
- や め ま し ょ う
糸冬
- 328 :愛と死の名無しさん:02/05/31 16:58
- 日本人は多くの神々を生活のなかに
受け入れてきたんだよね。
だけど、ひとつの信仰以外は頑なに
拒絶をするひと。
それら全部を否定的に捉えて無宗教を
決め込むひと・・・なんかもいる。
まあ、いろいろな人がいるわけだね。
でも、多くの日本人から見れば奇妙な
行動であることは自覚すべきだね。
- 329 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:01
- >>324
SのG会式では、参列者みんなで「法華経」を
唱えます。
式場前方には仏壇が置かれますね。(ホント
- 330 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:01
- >でも、多くの日本人から見れば奇妙な
>行動であることは自覚すべきだね。
ン?奇妙な行動ってなんのこと?おせーてー
- 331 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:03
- >>324
Eは広いホール借り切って、信者が大勢集まって、舞台のうえでE神に誓いをたてま〜す。
- 332 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:04
- 合同結婚式ってのもあったよね。
あれってどこ?S?
- 333 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:05
- >>330
だから、人前式。
俺は婚礼スタッフ(東京)だから、人前式は
たくさん見てきたけれど、やっぱり正直、
「ちょっと変わり者かな」って思っちゃうね。
ごめんね。
- 334 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:06
- T一教会
- 335 :324:02/05/31 17:06
- 情報サンクス。
何か、葬式みたいなものを想像してしまった。
- 336 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:09
- >>333
ゴメソってあやまってるから許す。けど。
でも人前式=奇妙な行動かぁ〜。なんか(´・ω・`)ショボーン・・・
私は父親が幼い頃になくなって、兄弟もいないし、
独りでバージンロード歩くのが切なくて、人前式にしたんだけどね・・・。
- 337 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:12
- >>333
どの辺が奇妙?
俺は東京のケコン式場に勤めてた事あるけど、
神前の方が「よくやるなぁ・・・」って思っちまったよ。
まぁ、その人の拘りなんだろうけどね。
- 338 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:16
- >>328
>それら全部を否定的に捉えて無宗教を
>決め込むひと・・・なんかもいる。
宗教に依存してないからこそ、
クリスマスにケーキ食べたり初詣に行ったりできるのでは?
>「1つの宗教に依存していないから人前式をやりました」
こんな感じだよね。
- 339 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:17
-
だからお前らsageろよって。
- 340 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:19
- 人前式=S って決め付けるのって、
結婚式=大安 って決め付ける人と同じぐらい痛い。
- 341 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:19
- >333
奇妙つうたら奇妙か。
お宮参りは神社、葬式は寺、結婚の神様はキリスト教(W。
私は一生のことを誓う対象が、信じてもいない神様、というのがイヤで、
(Sじゃないよ〜)
人前式にしたけど、葬式はきっと坊さんにしきってもらうんだろな(藁
- 342 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:25
- >>341
>お宮参りは神社、葬式は寺、結婚の神様はキリスト教(W。
日本には八百万の神々がいるのでちっとも変じゃありません。
- 343 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:26
- お願いだから さ げ て
- 344 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:35
- 【日本にいる八百万の神々】
盆=仏 クリスマス=キリスト 正月=神様 ケコーン=SorE
ってか?(藁
- 345 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:41
- >>336
彼と入場すれば良かったのに
友達(父親死去)は、そうしてたよ
最初から新郎新婦一緒なのも素敵だった
- 346 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:45
- 私は、親のものから彼のものになる、っていう主旨の
「父親とバージンロードを歩いて、向こうに新郎が待っている」
スタイルが納得いかなかったので、最初から2人で歩いた。
ていうか、父親とバージンロードを歩くスタイルって最近あまり見ないぞ。
- 347 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:56
- >>343
誰だおまえ?
- 348 :愛と死の名無しさん:02/05/31 17:58
- >>344
君さぁ・・・あまりにも無知のようだからツッコんでおいてあげるけど、
イエス・キリストは神じゃないからね。ただの救世主だよ。
そもそも「神様」自体何の事だか解ってないかも知れないけどね・・・。
無知なお子チャマはあまりこういう所に顔出さない方が良いよ。
おやすみ。チュ。
- 349 :愛と死の名無しさん:02/05/31 18:00
- >348
344は342へ突っ込んだのだと思うぞ
- 350 :愛と死の名無しさん:02/05/31 18:05
- >>348
いわしの頭もって言葉知らない?
日本にはそういう考えがあるって事さ。
>>344
大体日本で神に祭り上げられてる大多数は人間じゃねぇか
偉そうに言う割に馬鹿だな
- 351 :愛と死の名無しさん:02/05/31 18:06
- キリスト教でもないのに神に誓うなんてイヤダ
十字架なんてイラン
親しい親戚・友人だけで祝ってクレ
ていうか神父・牧師なんてイラン
浮いたお金で料理グレードアップするから食べてクレ
仏教徒でもないのに葬式が坊さんなんてイヤダ
戒名なんてイラン
自分の名前で見送ってクレ
ていうか墓なんてイラン
遺骨は海にでも撒いてクレ
- 352 :愛と死の名無しさん:02/05/31 18:12
- >351
前半は何とか出来るが(もちろんレストランW?
どっかのホテルのチャペルで十字架隠すのだけは止めてくれぇ〜
あれはイタスギ)
後半は厳しいね。
子供に小さい頃から言い聞かせても、やってもらえるかどうか・・
時代が変わってて戒名とか墓とか無くなってるといいけど
まず無理だろう。
- 353 :愛と死の名無しさん:02/05/31 18:12
- まともな日本人は実は信仰心をもっている。
がそれはほんのちょっぴりだと言う事。
感受性を豊かにすればわかる。
わからんヤツは一生わからん。
- 354 :351:02/05/31 18:30
- >>352
たしかに人前式するんだったら、
チャペル以外を探せばいいのにとは思います。
でも田舎のほうの結婚式場とかホテルだと、
チャペルと神殿しか用意してないところも多いと
結婚して鳥取に行った友人が言ってました。
かといっておしゃれなレストランはないし、
披露パーティの冒頭でやる「宴中式」は締まりがないし・・・
と苦肉の策で十字架隠してチャペルでやるんじゃないですか?
人前式にも対応できるように、取り外し式になってたらいいのに。
後半ですが、
うちの父方の祖母は日曜日にキリスト教の教会に通ってたんで
(ごく普通のアメリカ人程度)
父方で私が出席した祖母・祖父・曽祖父・曾祖母と4回キリスト教葬しました。
これはちょっと特殊かもしれないので置いといて、
母方の場合は、私が出席した2人は無宗教で葬祭場で普通に献花。
1人は私が赤ちゃんの頃に母の実家で仏式だったみたいです。
あと、知人で出席したのが2人。無宗教が1人、仏式が1人でした。
キリスト教式は一般的じゃないだろうけど、
無宗教の葬式ってそんなに珍しいですか?
無宗教葬っていうより、献花葬って感じですが。
- 355 :愛と死の名無しさん:02/05/31 19:13
- >>346
えぇっ・・・チャペル式で父親以外とバージンロード歩くバージョンの
結婚式に参列したことないんですが・・・
地域性でしょうか??
- 356 :愛と死の名無しさん:02/05/31 19:23
- >>355
本来は父親と歩くもんなのかもしれないけど
最近は新郎新婦が一緒に入場するほうが多いんじゃない?
ていうか>>346が言うみたいに「引き渡される」ようなスタイルって
「まるで"嫁に行く"みたい」けっこう敬遠される傾向にあるよねぇ?
- 357 :愛と死の名無しさん:02/05/31 20:15
- >>356
「嫁に行く」じゃなくて「嫁にやる」でしょ?
嫁に行くじゃ普通じゃん
>>355
父親がいない場合じゃなくても
最初から2人で入場したいとか
父親が嫌がったとかそんな場合もあり
- 358 :愛と死の名無しさん:02/05/31 20:19
- >>357
「嫁にやる」はもちろんだけど「嫁に行く」ってのも普通じゃないと思う。
いまどき「嫁に行く」なんて言わないよー。
- 359 :愛と死の名無しさん:02/05/31 20:20
- ケコン式をこだわりもって人前でやるんだったら、
葬式もぜひそうしてくれ。
人前のヤシらって、こだわりすぎ。
すげードリーマーって感じ。
- 360 :愛と死の名無しさん:02/05/31 20:23
- >>351
チャペルで十字架隠すのは(たとえホテルの式場でも)
なんか事情あり?と思われそうだよね。
いいレストランがなければ披露宴会場で人前したら?
その方が不自然じゃないよ。
それが無理なら・・・やっぱりキリスト教式考えたら?
セレモニーの一種だと割り切れば何でも一緒な気がする。
無宗教ならあえて十字架隠すような(不自然な)
人前に拘らなくてもって思う(一般的に)
レストランWみたいにカジュアルなら人前でも
いいと思うけど。
- 361 :愛と死の名無しさん:02/05/31 20:28
- >>359
そんなん言ったら
「結婚式をキリスト教式でやったんだったら葬式もキリスト教でやれ」
ってことになっちゃうよ?
だから無宗教にこだわってるんじゃなくて、
>>338の言うとおりなんだけど。
>>360
うーんだから>>354を書いたんだけどなぁ。
- 362 :愛と死の名無しさん:02/05/31 20:53
- >>359
いいねぇ。葬式の人前式。
あったらどんなのか教えてください。(マジレスにつき煽りじゃありません)
ちなみにうちの祖父は、本人の意思で密葬にしました。戒名もありません。
そんな感じの葬式のこと言ってる??
- 363 :344ですが・・・:02/05/31 21:00
- >>348
>>350
ネ タ に マ ジ レ ス す る な
チュ♪
- 364 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:08
- なんか結婚式と葬式を一緒に語るやつがいるけど
チョト違うんじゃないの。
死後という人間の手の届かないことには
そりゃ宗教も深く関わってくるわさ。
かたや結婚は2人の力で新たな生活を築いていくもの。
よほど信心深い人じゃなきゃ結婚式において宗教への依存度は低い。
ほとんどは単なる形としてのセレモニーだもの、
神前だろうがキリスト教式だろうが人前だろうがかまわんさ。
- 365 :336:02/05/31 21:13
- 父親がいないので人前式にした336です。
彼と入場すればよかったのに・・・という意見多かったですが、
そこまでしてキリスト教式にしたいとも思わなかったんですよ。
なんだか、私のなかのイメージでは、父親と歩くイメージが強くて。
私は人前式でしたが、父親のいないことを引け目に思うことなく、
素敵ないい結婚式ができたなーと満足していたんです。
それでこのスレ覗いてみたんですけど・・・。
人前=Sだとか、人前=奇行だとか言われるとは夢にも思いませんでした。
でもSが理由で人前式にした方も、このスレ見てあまりいい気持ちはしないと思います。
いずれにしろ事情あってのことですから。
まあ2chだし、あまり真に受けて落ち込んでもしょうがないですけどね(笑
- 366 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:16
- >>365
>まあ2chだし、あまり真に受けて落ち込んでもしょうがないですけどね
じゃあ、くるなYO!
所詮お前もDQN(またはけち)だと思われてんだYO!
- 367 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:17
- >>366
氏ね
- 368 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:20
- >>367
お前が氏ね!
- 369 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:21
- >>364
>死後という人間の手の届かないことには
>そりゃ宗教も深く関わってくるわさ。
えっ、そうかなぁ?葬式は坊さんを呼んで・・・とか
勝手に決め付けるのもチョトかわってると思うけど。
↓こんな感じ
ttp://www.goodnews.ne.jp/23contract/ceremore/sougi16.html
結婚式ネタじゃなくてごめん
- 370 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:22
- >>366-368 かなり痛いな。
- 371 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:24
- >チャペルで十字架隠すのは(たとえホテルの式場でも)
>なんか事情あり?と思われそうだよね。
だからSかDQNだからそんなことするんだよ
たとえ無宗教でも人の信仰してるもの(十字架)隠してまでやるか?
無宗教ならそれらしくやってくれ
バージンロードも歩くな!
都合が悪くなると無宗教って(w
矛盾だらけなんだよ!
- 372 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:28
- >>371
はーい>>354読んでねー
- 373 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:28
- このスレは・・・
>無宗教なのにキリスト教バリバリの結婚式をやってしまって、
>日常生活では、正月には神様に手を合わせて、盆には墓参りして、クリスマスにはケーキ食ってる。
>「そんな漏れって、バカかと。アホかと。」
>とか自己嫌悪におちいってるクチ
の方々が、人前式を陥れるために「人前式=S」と決め付けるスレです。
スレ違いの発言および、上記に該当しない方の立ち入りはお断りしております。
- 374 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:31
- S男とS女の場合は会館でG会式やるってさ
片方が一般人の場は人前やるってSの友人が言ってたよ
彼の場合は彼女は一般人なんで人前だって
(自分の)親が反対してるらしいから
どのみちG会式はダメらしい
- 375 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:33
- >>369
356です。決めつけるつもりはなかったけど
言葉足らずだったかな。
葬儀の場合はどんな形(無宗教を含めて)も
いろんな意味で「祈り」の比重が多いけど、
結婚式ではそれは稀薄であると言いたかった。
- 376 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:34
- >>375
希薄なら結婚式なんて止めちまえ
- 377 :愛と死の名無しさん:02/05/31 21:35
- >やっぱり人前式がいいな。
じゃ、あなたも今日からソーカってことで・・・ね。(w
- 378 :375:02/05/31 21:35
- 間違えた 356→365 です。
- 379 :愛と死の名無しさん:02/05/31 22:47
- ソーカはそんなに受け入れられない存在なんですか?
周囲にいないので(いてもカミングアウトしていない)
感覚がわからないもので。
- 380 :愛と死の名無しさん:02/06/01 02:15
- 不自然じゃないじゃん!
人前式もG会式も合同結婚式もね。(w
>>379
周囲にいないことを幸福と思おう。
- 381 :愛と死の名無しさん:02/06/01 09:33
- >>372
神前チャペルしかないなら、どっちかにするのが
普通の感覚、
そこまで無宗教にこだわるのが普通じゃあないと思われ
くだらん自己顕示かな?
- 382 :愛と死の名無しさん:02/06/02 00:44
- 「無宗教」という言葉に敏感に反応する人多いですね〜。
どうしてそんなにムキになるんですか?不思議です。
なにかコンプレックスでも持ってるんでしょうか・・・。
そのコンプレックスとはもしかして、
>無宗教なのにキリスト教バリバリの結婚式をやってしまって、
>無宗教気取りの友達とかに、
>「お前、無宗教のくせしてキリスト教式やったのか?おめでてーな」
>と言われて傷ついたクチ
- 383 :愛と死の名無しさん:02/06/02 07:59
- 無宗教がいいから人前式を選んだっていうより、
「挙式のスタイルを自分で作りたかった・
誓いの言葉を自分たちで宣言したかったから人前式を選んだ」
って人多いんじゃない?
あと、神前式だったら友人に見てもらえないし、
教会式だったらビデオとか写真ほとんど撮れないし。
- 384 :愛と死の名無しさん:02/06/03 00:23
- >>383
宗教(SとかEとか)とは縁がなくて人前式した人は、
そういう人が多いと思うよ。
だから「無宗教気取りのDQN」扱いするのはやめれ、って思う。
- 385 :愛と死の名無しさん:02/06/03 09:34
- 「人前やるヤツは宗教にこだわってる」
って人多いんじゃない?
そういう人が多いと思うよ。
- 386 :愛と死の名無しさん:02/06/03 11:35
- >>385
ある意味そうかもね。私も人前式やった。
うちの親は、いかにも親が主催してる(嫁に出すという形)の挙式&パーティをやるが嫌だったし、
相方の方は、家族に宗教がらみの問題(Sじゃないけど)があって、
総合的に考えるといろいろ問題がって人前式にした。
そういう意味では「宗教にこだわっている」と言えるのかもしれない。
でも粘着っぽくこだわって人前式にしてる人はごくわずかだと思うけどね。
「私は無宗教なの〜」と気取ってるヤツはね(w
ところで、ここはsage進行でいきましょう。
荒らしが多いので。
- 387 :愛と死の名無しさん:02/06/03 13:05
- うん
- 388 :愛と死の名無しさん:02/06/03 13:31
- 議論を妨害するのが荒らしとちがうんかい?
2ちゃん流の修辞はお互い様
反論で荒らしと決めつけるのはやめましょう。
もうネタも尽きたようだけどね。
- 389 :愛と死の名無しさん:02/06/03 13:52
- >>388
修辞じゃなくて、何の根拠もなく「人前式=SまたはS関係」
だと言い切って書き逃げする人のことを荒らしと呼びます。
- 390 :愛と死の名無しさん:02/06/03 14:49
- >>388
反論はぜんぜんOK。
389が言ってるように、何の根拠もなく「人前はドキュソとかケチのみ」
といい逃げする人がいますね。たまに。
age進行にすると、作為的に人を傷つけるような無神経な発言が増えるような気がします。
- 391 :愛と死の名無しさん:02/06/04 17:44
- サルサ離婚のあのカップルも、ご主人がSを信仰されていたようです。
どっかの板で、だから人前式だった、と書いてありました。
チャペルで十字架をかくすよりも、こちらのカップルのように
宗教っけのないところでみんなの前で愛を誓うほうがすがすがしいと思います。
ゲストにクリスチャンがいても、チャペルで十字架をかくして挙げるのでしょうか。
- 392 :愛と死の名無しさん:02/06/05 21:31
- 私は人前式したけど、宗教にはこだわったよ。
キリスト教が積極的に嫌い(思想が)。
神や仏は受け入れられるんだけど、神前式、服重いし、化粧で肌荒れる。
着物着ると、参列者を着替えで待たせる。
なので人前式。
不自然かな。
だいたい、人前式をする人はSの割合が多いというのは、どういう統計を取っているんだ。
何回出席して、どれだけがSだったんだ。
私は3回人前で、知っている限りでは新郎新婦は少なくとも全員無宗教だった。
- 393 :愛と死の名無しさん:02/06/06 19:19
- 人前式のカプールが宗教にこだわりを持ってるって、
それでいんじゃなのかな。
不自然だと見られても、それくらい承知のうえでしょ?
いわゆる「世間の常識」様が気になるのなら、神前か
キリスト教式で「ごく普通」にすればいいだけさ。
>>392
人前式にSが多いってのはね。
それが特に目立つからだと思うよ。
割合の多い少ないじゃなくって。
やっぱ、披露宴なんかでも全然、雰囲気ちがうしね。
そういう人達が集団でくるから、けっこうインパクトが
あるんだよ。
- 394 :愛と死の名無しさん:02/06/06 20:28
- 教会で式を挙げるのカプルはみなクリスチャン?
教会にもいったこともない人が教会で式をあげるのは
クリスチャンを冒涜してるのかしら。
乙女の憧れでしょ。教会で式をあげるのは。
- 395 :愛と死の名無しさん:02/06/06 20:30
- >>394
文字化けしてんぞ!!
- 396 :愛と死の名無しさん:02/06/06 21:19
- 私の行ったことある人前式は、思いっきり無宗教でしたよ。
神よりも金を信じるタイプの人。
披露宴もすごく豪華だったし、新婚旅行のお土産も上等だった。
その人達らしいし、ケチったところもなくゲストからはとても好評でしたよ。
- 397 :愛と死の名無しさん:02/06/08 16:06
- チャペル形式父親と歩かなくてもいいんだー?てっきりそうしなきゃ
いけないもんだと思ってたけどこれで人安心だYO!
家庭に難有りなのでどうしようかと思ってたんです。
それか人前式かなぁ・・・とか思ってたり。
ありがとう2チャン!
- 398 :愛と死の名無しさん:02/06/08 18:01
- 百恵ちゃんも、父親代わりの人と歩いていて気がする。
彼とふたりで歩いてもOKだし。
- 399 :愛と死の名無しさん:02/06/08 18:44
- 人前式自体は良いと思う。
でもこの前列席した人前式はチャペルで十字架も隠さず、
新婦はウエディングドレスでベールをして、父親とヴァージン
ロードを歩いてきた。進行も普段教会式をやっていると思われる
変な発音の外人男性。
なんか中途半端。
せっかく人前式を選択したんならって感じた。
- 400 :愛と死の名無しさん:02/06/08 20:32
- 呼ばれたケコン式が「人前式」だったら、とりあえず
「何かわけありなのかな?」と疑ってみる。
- 401 :愛と死の名無しさん:02/06/09 21:04
- >>400
そうやって穿った見方をする人がいたら、とりあえず
「何かわけありなのかな?」と疑ってみる。
- 402 :愛と死の名無しさん:02/06/09 23:25
- >>399
え、どこが人前式なの?
賛美歌がなかったの?
ちゅーとはんぱやなー。
- 403 :愛と死の名無しさん:02/06/11 06:51
- 創価学会です。 確かに人前式にしました。 相手が他宗教の人でしたので・・・・
- 404 :愛と死の名無しさん:02/06/17 10:32
- >>403さんへ
すみません。失礼ですけど少しお伺いしてもいいですか?
宗教の違うカップルって、その後の生活に支障はありませんか?
結婚式の形式で、両家がもめたりしませんでしたか?
やはり、人前式だと、お互いが歩み寄った形、ですよね。
どちらかが信じていない神様の前で誓わずにすみますからいい案ですね。
お幸せに!
- 405 :愛と死の名無しさん:02/06/17 10:35
- >>403
ほらほら、こんなん書き込まれるから無宗教の人までもが
創価だと決め付けられちゃうのよね・・・。
- 406 :愛と死の名無しさん:02/06/17 16:48
- >>399
私もチャペルでの人前式に列席したことあるよ。
なぜチャペルかというと、ただ単にそのチャペルが気に入っただけみたい。
進行内容は、人前式と同じ要領で。賛美かとか無し。
十字架も隠してなかったよ。
- 407 :愛と死の名無しさん:02/06/17 16:52
- じゃ、何するの?
あっというまに済んでしまいそう
- 408 :406:02/06/17 16:56
- もう普通に。
パパ入場して、開式の辞→誓いの言葉→指輪の交換→ベールアップ
→誓いのキス→誓約書にサイン→承認の拍手→結婚成立宣言→
閉式の辞→退場(フラワーシャワー)
でしたよ。
まさに10分程度。人前式ってこんな感じだと思いますよ。
- 409 :愛と死の名無しさん:02/06/18 12:21
-
ようするに人前式はお金節約のためでしょ?
無宗教っていう都合のいい言い訳のもとに
けちな人が必死で「信じない宗教の挙式をするよりは!」と言ってるだけ。
創価の人はそれに便乗した
お金も節約できるし、信仰していない宗教で誓わなくていいし
参列者に承認してもらうっていうのは
いかにも創価学会の教えって感じ
- 410 :愛と死の名無しさん:02/06/18 12:58
- 節約って程の差はでないよ。
なんだかんだと金とられるし。
なんでそこまで人前式をきらうの?
- 411 :愛と死の名無しさん:02/06/18 15:01
- つか、たかが数万円をケチって、本当はキリスト教式にしたいのに、
仕方なく人前式にした人なんているんですか?
こんなところで予算削っても、あまり節約にならないと思うけど。
それより、そんな発想思いつく方がビンボ臭い。
何百万もかける結婚式で、数万円っぽちで節約と言っちゃう金銭感覚・・・。
かなり惨めな生活してるんですね。かわいそう。
- 412 :愛と死の名無しさん:02/06/18 15:09
- >参列者に承認してもらうっていうのは
>いかにも創価学会の教えって感じ
詳しいんですね。
もしや409タンはSウカG会員ですか?といってみるテスト
- 413 :愛と死の名無しさん:02/06/18 17:52
- いやいや。409じゃあないけどさ。
いやでも、付き合うことになるのさ。
冠婚葬祭の場なんかで。
あの奇妙な集団に。(鬱
- 414 :愛と死の名無しさん:02/06/18 18:14
- >>411
知り合いでレストランウエディングやった人がいて
「人前+レストランWなら半分で済んだ」って言ってたよ
普通のホテルの結婚式で見積もり300万だったってさ。
最終的には見積もり+100万前後になるから400万くらいのところ
150万で済んだってさ。
別の場所のチャペルで挙式したら50万増しって言ってたから
本当なら200万以上変わったんだろうね。
- 415 :愛と死の名無しさん:02/06/18 18:17
- この間ホテルで前撮り撮影してもらったんだけど、
チャペルでの撮影の時、
「十字架ははいってもかまいませんか?
だめなら、立ち位置を変えますが」
・・・いるんですねえ、チャペルで挙式あげるのに、
十字架のだめな人。
ちなみに「ドラキュラではないので、大丈夫です」
と答えてみました。
- 416 :愛と死の名無しさん:02/06/18 18:20
- >>414
「レストランW&宴内人前式」と「ホテルW+ホテル内教会式」を
比べるところが間違ってる。差がついて当然。
「レストランW+併設チャペル式」と比べるならわかるけど。
- 417 :愛と死の名無しさん:02/06/18 18:23
- >413
Sうかの葬儀はもう二度と参列したくない。
お経が恐い、みんなで大合唱するのが・・・
あれ以来、Sうかって言われると距離をおいてしまいます。
一般人には理解不可能。
人前もSうか率は高いかも。
ホテルとかのチャペルで布で十字架隠す人前はSうか?と
思ってしまう。
披露宴会場での人前は半々な気がする。
節約にはなるからね。
披露宴会場の人前だと20万くらい安くなるよね?
チャペル使用料や式次第とかライスシャワーとかがいらないから。
そんだけ安くなればけっこう嬉しい。
- 418 :愛と死の名無しさん:02/06/18 18:30
- >>414
しかもレストランWならホテルWより安いと思ってるなんて。
世間知らなすぎです。
チープなレストランで披露宴をしただけだろ。
- 419 :愛と死の名無しさん:02/06/18 18:32
- l
- 420 :愛と死の名無しさん:02/06/18 19:25
- >>418
え?ホテルWってそんなに安いの?
君がチープなホテルで披露宴をしたんじゃないの?
- 421 :愛と死の名無しさん:02/06/18 19:32
- >>418
ホテルもレストランもピンキリ
418はよっぽどやっすいホテルで挙式なさったようで(藁
レストランはドリーマーで拘らなければ安く済む
とことん拘れば高くつくけどそれでもホテルと変わらない
- 422 :愛と死の名無しさん:02/06/18 21:18
- >>420-421
ホテルのが安いとは言ってないだろ。
日本語を覚えてからレス書くようにね。
- 423 :愛と死の名無しさん:02/06/18 22:09
- レストランでも、ホテル内レストランとかだとむしろ高かったりするよ。
例えばウエスティンは宴会場よりレストランの方が高い。
オータニのトゥールダルジャンは、料理が1名5万円のコースだったりする。
路面店でも、エノテカやひらまつなんかだと、中流クラスのホテルよりむしろ高い。
80名300万円以上するよ。トータルで。
人前式とキリスト教式の差額も、ホテルやレストランによってまちまち。
挙式料だけで20万円も差額が出てくるようなところはちょっと高めのところって感じがする。
パックプランに挙式料も込みの場合も多いし、
いずれにしろ節約のために人前式にする人はあまり多くないと思う。
- 424 :愛と死の名無しさん:02/06/18 22:17
- じゃ、やっぱりSってことで・・・。
- 425 :愛と死の名無しさん:02/06/19 00:01
- 自分は本当に宗教が大嫌いで人前にしたよ。
小学生の頃、家族をめちゃくちゃにされかかったんで。
そういう人がいるってのもわすれないでくれい。
ちなみに葬式もしなくていいよ。
散骨にして欲しい。
- 426 :愛と死の名無しさん:02/06/19 02:06
- じゃ、結婚式もしなくていいだろうよ。
- 427 :愛と死の名無しさん:02/06/19 02:30
- S学会の人は、結婚式も葬式もソレ用の専用会館でするんでしょ。
私が出た人前式は、旦那さんのお母さんと姉と妹が、
輸血が出来ない某宗教の熱狂的信者だったから。
旦那さんとお父さんは宗教に入ってないけど
他の宗教が絡む方式でやると母親と姉妹が来られないから仕方なく人前。
一応神社でもやったけど、当然来てませんでした。
まあ今でも普通に仲良くやってるけどね。
- 428 :愛と死の名無しさん:02/06/19 02:33
- へっ!結婚式を2度やったの?
それってスゴイ珍しいことだと思う。
- 429 :愛と死の名無しさん:02/06/19 02:56
- >>428
多分、親戚や友人に旦那の親の宗教のことバレたくなかったんだと思う。
で、ちゃんとしたのは身内だけ(新郎側抜き)でひっそり挙げたんじゃないかな。
人前式っていっても、披露宴の中で「ここにいるみなさんに証人になっていただいて・・・」
みたいな軽いノリだったし。(そんなもん?)
まあ事情を知らない人は誰も「宗教なの?」なんて疑ってなかったし、
単なる「自分らしい式したい!」だけだと思ってたからいいんじゃないの。
- 430 :愛と死の名無しさん:02/06/19 03:02
- ああ、なるほど。
宴内人前式っていうやつだったんだね。
- 431 :愛と死の名無しさん:02/06/19 09:59
- >>414
それは人前式だからじゃなくて、
レストランウエディングで演出・会場費がそんなにかからなかったからでしょ?
50万円増しのチャペルってどんなんよ?
- 432 :愛と死の名無しさん:02/06/19 10:01
- 431補足。
演出・会場費がそんなにかからないレストランでのウエディングだったからでしょ?
(レストランウエディング全体が安いわけではありません)
- 433 :愛:02/06/19 10:33
- まぁあんまり気にしなくてもいいんじゃない?両家のあいだできちんとお話ができているのなら。
- 434 :愛と死の名無しさん:02/06/19 10:40
- >>433
「パレス愛」?
- 435 :愛と死の名無しさん:02/06/19 13:12
- >426
披露宴っとかだったら特に宗教は関係ないからじゃないの?
自分だけじゃなく相手の問題もあるし。
しかし、人前式しただけで宗教がどうのこうの言われるのって
たまらんね。やっぱり結婚式なんてやらないほうが
いいんじゃないのか?
- 436 :愛と死の名無しさん:02/06/19 13:29
- 無宗教きどり→結婚式は必要なし。披露宴のみで。
家族や相手がカルト→人前結婚式でごまかす。
決まりですか?
- 437 :愛と死の名無しさん:02/06/19 20:20
- もうどうでもいい。なんかつかれた。
- 438 :愛と死の名無しさん:02/06/20 00:29
- 結婚できないヤツのひがみ
- 439 :愛と死の名無しさん:02/06/23 11:44
- そうそう、人前式やるくらいだったら挙式やらなきゃいいのに。
- 440 :愛と死の名無しさん:02/06/23 14:06
- そうそう、信者でもないのにキリスト教やるくらいだったら挙式やらなきゃいいのに。
- 441 :自分が人前式にしたわけ:02/06/24 02:47
- 姉が結婚した時、普段お世話になった事もない「天照大神」に御報告してるのを見てつい笑った。
兄が結婚した時、普段決して歌う事のない賛美歌を歌っていて、やはり笑った。
なので、自分は普段からお世話になってる親戚友人一同に誓ったという。
ついでに、兄弟がやってないタイプの式をしてみたかったという。
ただそれだけです。
最近かなり多いし、親が五月蝿くなきゃできる。
でも自分でやんないといけない事が多くてちょっと面倒くさかったけどね。
- 442 :愛と死の名無しさん:02/06/24 08:11
- 私は実家が天台宗の寺だけど、
別に仏前でやらなくていいよって親に言われ
かといって育った環境柄十字架の前で
結婚を誓う気にもなれず、姉の前例もあって
人前式です。気楽なのをやりたかったしねえ。
- 443 :愛と死の名無しさん:02/06/24 10:40
- おまえの今有るのは何のおかげなんだい。
天台宗最悪なんだね。
背徳的茶坊主親子
- 444 :愛と死の名無しさん:02/06/24 14:07
- >>443
>おまえの今有るのは何のおかげなんだい。
??
親のおかげだろうね。
>>443は、天台宗のおかげとでも思っているのかな?
- 445 :愛と死の名無しさん:02/06/24 22:14
- 今度結婚するのですが、チャペルで牧師による挙式というプランを見つけ
してみようかな〜?と考えてます。そういうのって怪しいのかな〜??
ちなみに5万円以下のプラン・・・ちなみに無宗教です。
みなさんの意見聞かせてください。
- 446 :愛と死の名無しさん:02/06/25 09:38
- >>445
教会と違ってホテル・結婚式場に併設のチャペルとかだと
牧師が本職ではない人(会場スタッフの一員やバイト)が多いですが、
それでもかまいませんか?
もし本物の牧師を前に誓いを立てたいなら教会ですることをおすすめします。
もしくは神社で神に誓う神前式、寺で仏に誓う仏前式をどうぞ。
神仏ではなく世話になった両親親戚友人に誓いたいなら、人前式がいいと思います。
- 447 :愛と死の名無しさん:02/06/25 12:06
- >無宗教きどり→結婚式は必要なし。披露宴のみで。
>家族や相手がカルト→人前結婚式でごまかす。
相手も自分もカルトなら→各宗教会館で
も加えてください
- 448 :愛と死の名無しさん:02/06/25 12:15
- >>445
結婚式はチャペルでやってみたい、くらいの気持ちなら
いいんじゃないですか?安いし。
怪しいとは思わないけど、安いので追加料金が発生しないのか
確認したほうがいいですよ。
ちゃんとした教会だと挙式前に講義を受けなくてはならないケースも
あるらしいので、時間があまりないなら厳しいですが・・
神前は個人的に好きですが衣装が高いのが辛い。
仏前も同じく。
人前は・・・いろんなケースがあるようなので誤解されたり(以下略)
- 449 :愛と死の名無しさん:02/06/25 23:12
- >ちゃんとした教会だと挙式前に講義を受けなくてはならない
結婚カウンセリングですね。
まあ、ちょっとしたお話し程度がほとんどです。
気楽に受ければOKです。
大切な結婚式を当日だけの牧師にお願いするか。
少しでも知り合った関係で司式してもらうか、ですね。
- 450 :愛と死の名無しさん:02/06/26 00:24
- イタイ443のいるスレはここですか(w
- 451 :愛と死の名無しさん:02/07/01 20:36
- >>450
一般人は別として
坊主を職業として信徒から寄付や法要で生活してるんだから
宗派に対する最低のこだわりや尊厳は持つべきじゃないか。
信仰心がなくとも人としての仁義だと思うがね。
>>443にわりかし同調する。
そう言う考えは青臭いかい?
べつに人前だってどうでもいいけど
娘がどうしても人前と言うから仕方なく
親了解という形はほしい。
檀家や信徒にとっても嘆かわしいと思う人もいるんじゃないか?
- 452 :愛と死の名無しさん:02/07/01 22:11
- >>451
禿同
自分の育った環境を否定しているような気がする。
新興宗教にはまってる親の言いなりになるのとは違うんだし。
相手が創価だから人前だったのか?とか言われたら親は悲しいだろうね。
- 453 :愛と死の名無しさん:02/07/01 22:34
- 442ですが。
えーと、親にとって見れば
私や姉は家を出る身であるし
相手が絶対天台宗とも限らないし
仏前はいろいろと大変なこともあったり
お金もかかるだろうので
それにこだわる必要はない、結婚相手と
話し合って決めなさいという感じです。
いちおう思いやって言ってくれた事だと思っています。
仏前も、もちろん考えてたんですが
いろいろと考えた結果気軽な式にしたいと思ったので
人前という形をとったまでです。
そんなにおかしい事をしてるでしょうか?
もし自分の育った環境を否定していたら
十字架の前で誓っていたりすると思うのですが。
あと親族とごく親しい友人のみの式ですので
創価だから人前?と言われることはありません。
- 454 :443:02/07/01 22:38
- 私の書き込みで不快になった人、すみません。
これでレスを最後にしたいと思います。
それでは。
- 455 :牧師:02/07/01 23:12
- >>446 教会と違ってホテル・結婚式場に併設のチャペルとかだと
牧師が本職ではない人(会場スタッフの一員やバイト)が多いですが、
「多い」というところにひっかかります。
私は、ホテルのチャペルで司式をする牧師ですが、そんなことはありません。
私の知る限りではね。
最近はホテルの方も厳しくなって、出身校や経歴、所属教会を提出せよと言うことも
多くなってきました。
挙式料があんまり安いところは、私も自信がありません。
安すぎると、人件費が払えないはずだから、ホテルの社員にやらせている可能性も
否定できません。そんなことはないと信じたいですけどね。
- 456 :愛と死の名無しさん:02/07/02 09:37
- >>455
本当の牧師さん、神父さんも
もちろんいらっしゃるでしょうね。
でも、私は出席していませんが知人の結婚式で
ホテルのチャペルで挙式したら、
スニーカーをはいた明らかにバイト牧師だった
という笑えない話を聞きました。
真摯に仕事をされてる方に同情します・・・。
ホテルや結婚式場でのチャペル式だと、
下見ではなかなか牧師・神父に会えないですよね。
本気でキリスト教の式を挙げたいと思えば、
直接牧師・神父に会いに行くか、
最初から街の教会を選ぶのがいいのかもしれません。
- 457 :愛と死の名無しさん:02/07/02 16:31
- ヽ(´ー`)ノ
- 458 :愛と死の名無しさん:02/07/02 21:21
- >>456 でも、私は出席していませんが知人の結婚式で
ホテルのチャペルで挙式したら、
スニーカーをはいた明らかにバイト牧師だった
という笑えない話を聞きました。
スニーカーをはいていたからバイトなんですか?
私の知っている宣教師なんかも結構運動靴だったりしますけどねえ。
バイトかどうかは靴で判断するのは危険だと思いますが...。
で、そのホテルはどこですか?
- 459 :愛と死の名無しさん:02/07/02 21:41
- 私も婚礼関係の仕事ですが、牧師が会場のスタッフで
偽物というのは、さすがに想像しにくいですね。
ウソっぽい本物の牧師なら容易に想像できますが。(w
- 460 :愛と死の名無しさん:02/07/02 22:30
- >>458
>>456では抑えて書きましたが、
いわゆる安物の普段履きスニーカーで特に綺麗なわけでもなく、
30代ぐらいのおにいちゃんがウワッパリだけかぶったみたいな
感じだったそうです。
仮に本物だとしても、せめて司式の際は
革靴にするべきだと思います・・・。
場所は兵庫です。
- 461 :愛と死の名無しさん:02/07/02 23:31
- >>460
兵庫県のどこのホテルですか?
- 462 :愛と死の名無しさん:02/07/02 23:35
- >460 いわゆる安物の普段履きスニーカーで特に綺麗なわけでもなく、
30代ぐらいのおにいちゃんがウワッパリだけかぶったみたいな
感じだったそうです。
もし仮に、バイトの牧師だったとして、そういうお客さんから見て怪しいと思われる人を
司式者として使いますかねえ。
バイトを使うのであれば、逆にばれないように身なりもそれなりに気を遣うと思うのですがねえ。
もしバイトならば、そういう客をなめたホテルはけしからんということになりますね。
- 463 :愛と死の名無しさん:02/07/03 01:11
- 派遣です
- 464 :愛と死の名無しさん:02/07/03 06:31
- >>463が正解じゃないかなあ。
やっぱり派遣の事務所を通してることが通常だよ。
大きなホテルは専属の牧師がいるんだけど。
小さいとこは、いろんな牧師が回ってくるからさ。
たまにヘンな人が来ちゃったりもする。
「もう、あの先生はちょっと・・・」なんてクレームしたりね。
まあ、他の仕事でもあるでしょ。似たようなことは。
- 465 :460:02/07/03 10:18
- >>461
ひょっとしたらたまたま>>460の状況だっただけかもしれないので
あんまダイレクトに書いちゃうとアレなんですが、
某駅前の中規模シティ&ビジネスホテルです。
(神戸市内ではありません)
>>462
たしかにおっしゃるとおりですね。
- 466 :愛と死の名無しさん:02/08/06 09:02
- age
- 467 :この板の某スレよりコピペ:02/08/06 09:27
- 272 : :02/07/23 22:18
内緒ですが(ってばらしてるけど
うちでは外人モデルのプロダクションと契約していて
神父さんのふりして挙式やってます。
若くて金髪なのでお客さんからは好評です。
でも挙式時のたとえ話が毎回一緒なのでBBSでネタばれしてるらしいです(藁
ギャラが安いしお客も喜んでいるのでいいじゃんとは思いますが。
本物の神父さんが司式してる会場ってあるんですか。
- 468 :愛と死の名無しさん:02/08/06 09:55
- S野郎、キリスト教式を悪く思わせようと
ひ っ し だ な ( 藁 )
- 469 :愛と死の名無しさん:02/08/06 10:06
- この板に出入りしてる牧師がウザイんだよ。
- 470 :愛と死の名無しさん:02/08/06 10:55
- >>467
あるよ。でも派遣専門が多いんじゃないかな。
一応「教会」と名乗っているが、普通の事務所に毛が生えたようなかんじ。
ご近所で見かけたことないですか?
普通の家か事務所みたいな建物に「○○キリスト教会」とか書いてあるの。
ああいう感じ。
- 471 ::02/08/06 12:57
- チャペルで人前でした。やすかったから。別に十字架隠さずにしたし。つうか、やすいからね、、、
- 472 :愛と死の名無しさん:02/08/21 12:57
- 人前はS確定です
参列される方は気をつけましょう
- 473 :愛と死の名無しさん:02/08/21 13:12
- 472補足
「他の宗教が認められない」S確定
2人の宣誓だけの方が神父がいらなくって安いから、
ってやつもいたが。こういうのは希。
- 474 :愛と死の名無しさん:02/08/22 11:36
- >>472
「他の宗教が認められない」E
も入れていただけませんか?
- 475 :愛と死の名無しさん:02/08/22 14:52
- 了解!
- 476 :愛と死の名無しさん:02/08/23 20:15
- 人前=S
なんて知らなかったデスよ…
なもんで去年自分の式を
あやうく人前でやる予定でした。
披露宴会場でそのまま人前式?ってのだと無料だと言われて(w
結局そんなんケチるのも…って事で会場内のチャペルでやったけど。
はあ〜そうしておいて良かった。
実際Sの友人2人いるんですけどね。
両方共神前で披露宴しか呼ばれてなかったし…
こないだ呼ばれた旦那の友人の式は
ガーデンのような場所で、やっぱり人前式だった…
どうなんだろう(w
- 477 :愛と死の名無しさん:02/08/23 20:26
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018591486/24
- 478 :愛と死の名無しさん:02/08/23 20:34
- >476
危なかったね〜
あやうく「S」または「けち」って言われるとこだったね
ガーデンやレストランだと節約で人前な人も多いらしいよ。
でも、親戚がSとか結婚相手(&親戚)がSとか
わかりにくいケースも多いらしいけど。
選挙期間に勧誘の電話がきたら旦那の友人も餌食になったとゆーことで
ご注意を!
- 479 :愛と死の名無しさん:02/08/23 20:43
- 人前、べつに安くはないけど…
教会式と変らんよ。
そういうとここの人達はSだとかなんとかいうんだろうな
- 480 :愛と死の名無しさん:02/08/23 21:13
- >479=S、とは言わないけど(藁
チャペルで十字架隠して人前だったら、けちとは言われないと思う
S、とは言われるかもしれないけど。
けちといわれるのはレストランWや宴内式の場合かな?
でも10〜20万くらいの節約なのかな?
悪く言う人はどこにでもいるって事で。
- 481 :愛と死の名無しさん:02/08/23 21:30
- え、自分は人前でやったぞー
その場にいる人間に誓った方が裏切りにくいと思ったので。
ケチかSと言われてるなんて知らんかった・・・
つーか、なんでわざわざ神や仏に誓うのかがわからん
特にキリストには頭を下げたくないなぁ。
- 482 :愛と死の名無しさん:02/08/24 13:47
- >>481
禿同〜
自分も人前予定だけど神仏の前で誓っても真実味ないもん。
だって普段からお参りとかしてるわけじゃないしさ。
ガッコがミッション系だったから聖書とか必死で勉強したけど
わかったのは自分は一神教には関わり合いたくないなってことだったよ。
- 483 :愛と死の名無しさん:02/08/27 12:43
- 私は無宗教だし、正直、挙式なんてどんなやり方でもかまわないと思ってた。
神前式でも、教会式でも、人前式でも。
しょせん、形式だけの話だもんね。「誓います」とか言っても、言葉だけの話。
まじめに神様に誓う気はさらさらない。(私にとって神様って、偶像的な存在だから)
着物を着るつもりがなかったので、神前式はねーな、と思ってた。
父親が人前に出るの嫌いだから、一人で入場するタイプの教会式でもよかったんだけど、
義母がEで「教会式と神前式やるなら出席できない」と言われ、
消去法で人前式をやることにケテーイしますた。
だから、人前式にこだわりを持ってやったわけじゃないってこと。
挙式スタイルにこだわり持ってるヤシってそんな多いのかな?
- 484 :愛と死の名無しさん:02/08/27 14:06
- >>483
私は挙式スタイルにこだわりを持って、人前式にしたよ。
ふだん信仰していない神や仏に、結婚式の時だけ誓うなんて
ウソっぽくて恥ずかしくて何だか嫌だったし。
それなら、「ゲストを証人にする」までの大げさな考えはなくても、
せっかく来てくれた人の前で、
「私たちこれから2人で仲良くやっていきますんでよろしく」
ぐらい宣言しても良いんじゃないかな、と。
私としては、みんなの前で宣言した以上、
2人で仲良くがんばらなきゃ、と気持ちが引き締まったし、
結婚を永続的なものにしようという気持ちも十分高まった。
(他の宗教式はやってないから、「どちらが心理的に離婚しにくいか」
などの単純な比較はできないけど)
最近、都心部ではキリスト教式より人前式が多いぐらいだけど、
私の結婚式に参列してくれた友人のうち4人が最近結婚して、
うち3人(3組)は人前式だった。
人前式をした人のうちの1人からたまたま話を聞いたんだけど、
私の結婚式が印象に残ってて、自分も人前式にしようと決めたんだって。
そう言ってくれるとなんだかうれしいな。
Sなどの宗教が理由で人前式にする人もいるだろうし、
会場によっては人前式のほうが安くつくのでそうする人もいるだろうし、
私みたいにスタイルにこだわりを持って(?)決めた人もいる。
宗教がらみでどうのと決め付けるのも、
Sと決め付けられてしまうと勘違いして、一生の思い出となる挙式のスタイルを限定してしまうのも、
とてももったいないことだと思うなぁ。
- 485 :愛と死の名無しさん:02/08/30 11:08
- 484みたいな人って典型的なドリーマーだね
>ゲストを証人にする」までの大げさな考えはなくても、
>せっかく来てくれた人の前で、
>「私たちこれから2人で仲良くやっていきますんでよろしく」
>ぐらい宣言しても良いんじゃないかな、と。
参列者に誓われても・・・w
いやなかんじ
人前やる人ってドリーマー多いから勘弁してほしい
節約で人前やった友人は参列者には誓わなくて良かったけど
>最近、都心部ではキリスト教式より人前式が多いぐらいだけど
それってSや業界に踊らされてるw
漏れも都心と呼ばれるところに住んでいるが「流行って」はいないけど
執拗に「流行ってる」いう奴はSか結婚式場の人くらいだね
- 486 :愛と死の名無しさん:02/08/30 11:23
- しつこく、しつこく人前式の揚げ足取る人は
しつこいSとかと対して変わらないね・・・。
- 487 :愛と死の名無しさん:02/08/30 11:57
- ケチな人間はキリスト教式だろうと人前式だろうとケチるよ。
- 488 :愛と死の名無しさん:02/08/30 23:46
- >節約で人前やった友人は参列者には誓わなくて良かったけど
それは人前式とは言わない。
「二人だけの式」をゲストが見てるだけ?
人前式=人の前で誓い合うこと。つまり「人」がいてこそ成り立つ式。
「人の前で誓い合う」のに「参列者に対しては誓わない」のなら
参列者は何のためにいるの?見学?
- 489 :愛と死の名無しさん:02/08/30 23:47
- ていうか、
>ゲストを証人にする」までの大げさな考えはなくても、
って書いてあるのに
>参列者に誓われても・・・w
ってどこをどう読み間違えたらそうなるのか??
まいっか。これ以上書いたら「しつこいS」扱いされそうだし。
- 490 :愛と死の名無しさん:02/09/30 10:32
- >488
ただ単に人前やりたいだけのドリーマー嫁だったと思われ
- 491 :愛と死の名無しさん:02/12/14 01:48
- 人前式は挙式と披露宴とで会場の移動がないから
参加するほうとしては楽だったな
ただ座ってりゃ勝手に挙式→披露宴に流れてくし
そのぶんやや尻疲れたけどな
- 492 :愛と死の名無しさん:02/12/14 12:41
- >>491
人前式はそのスタイルとは限りませんよ。
それは人前式のなかの「宴中人前式」になります。
宗教にとらわれず、ゲストの前で誓いをたてるのが人前式なので、
ゲストに参列さえしてもらえれば、どこでやってもいいわけです。
その一つが、491さんが書いたような披露宴会場内でやる宴中人前式ですね。
人前式のなかでも、費用はほとんどかからず、
移動がないので新郎新婦もゲストも楽ちんです。
- 493 :愛と死の名無しさん:02/12/26 20:07
- 友達が人前やりました。
一組は宗教色を出したくなかったからだそうで、
もう一組はS会だったからでした。
Sの人って…そういうの結構こだわるんですね?知らなかった。
でも悪い印象は全然なかったな。
だから私も人前にしました。
なんか祝福してもらえるような気がして。
…って書くと、ドリーマーとか煽られるんだろうけどw
や、そんなつもりはないです。
>私は挙式スタイルにこだわりを持って、人前式にしたよ。
>ふだん信仰していない神や仏に、結婚式の時だけ誓うなんて
>ウソっぽくて恥ずかしくて何だか嫌だったし。
この方の意見に禿同。
人前を否定してる人こそ、教会式などに凝り固まりすぎのような気がする。
実は人前に憧れてたりする…粘着くんだったりして?w
私はどの挙式スタイルも否定しません。
それぞれに良いところもありますし。
そのカップルの事情もあるでしょうし。
- 494 :山崎渉:03/01/08 00:29
- (^^)
- 495 :愛と死の名無しさん:03/01/13 13:34
- 教会で挙げたかったけど、
旦那がS会の為無理でした。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
- 496 :愛と死の名無しさん:03/01/13 14:29
- >>495
よくそんな人と結婚するねー。
- 497 :愛と死の名無しさん:03/01/14 00:31
- S会の人は素直に仏壇の前で「ナムミョウホウレンゲキョウ・・」って
大勢で合唱する結婚式してればいいんだよ。
一般人の真似しようとするなよ。
- 498 :愛と死の名無しさん:03/01/14 02:12
- >>493
禿同。
私もそう。
イエス様の前で愛を誓ったとしても、私はクリスチャンではないし、
仏の前や、神道の神の前で、婚姻関係を誓ったとしても、
信仰していないので嘘になる・・と思ったので、人前式にしました。
そして、>493の、
>私はどの挙式スタイルも否定しません。
>それぞれに良いところもありますし。
に更に禿同しました。
ところで、神前式って、誰に誓うのかしら?
アマテラス?それとも八百万の神?
どなたかご存知であれば教えてくださいな。
- 499 :498:03/01/14 02:30
- 疑問ついでなのですが、そういや私の結婚式は人前式だったけれども、
越天樂が流れて、巫女さんが居ました・・・。
会場によると思うのですが、やはり宗教色は外せないのかなぁと思った次第でした。
皆様の経験した人前式は如何でしたか?
- 500 :愛と死の名無しさん:03/01/14 03:08
- 500!
- 501 :集えメーラー!:03/01/15 22:17
- ★メールフレンド獲得作戦★
http://www.noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default5.asp?agid=mc0105
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.dokyun.com/agtsite/index.php3/005437/
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.love-g.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default2.asp?agid=mc0105
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.the-deai.com/default4.asp?agid=mc0105
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.m-can.com/default.asp?agid=70597803
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://hit.on.arena.ne.jp/cgi-bin/r01/ranklink.cgi?id=PXN00435
- 502 :愛と死の名無しさん:03/01/15 22:42
- >499
結婚式とはそもそも宗教的なものなので、全くのオリジナルじゃなければ
どこかしら宗教色が出てしまいます。
- 503 :愛と死の名無しさん:03/01/18 23:46
- >>498
神前の場合は、その祭壇に奉られた神様に誓いを
たてるのでしょう。
それぞれの場所で違う神様が奉られています。
仏式は仏様に誓うという意味はないと思います。
- 504 :山崎渉:03/01/20 22:21
- (^^;
- 505 :愛と死の名無しさん:03/01/29 23:37
- Sではありませんが人前式にする予定です。
彼がバツイチで、一回目は教会式(カトリックの信者です)でしたので。
カトリックは二回目というのは原則的に認めないらしいですね。
本当は私としては教会式がいいなあとちょっぴり思ったりもする。
(私は無宗教ですが・・・。)
- 506 :愛と死の名無しさん:03/01/29 23:54
- >>505
ホテルのチャペルや街中の結婚式用ビジネスチャペルなら
2回目であろうが3回目であろうがやってくれるけどね。
- 507 :a:03/01/29 23:56
- --------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
- 508 :愛と死の名無しさん:03/01/30 08:38
- >>505
ホテルや式場での挙式は基本的にプロテスタントだと考えていい。
カトリックで再婚なら人前式は妥当な選択だよ。
- 509 :愛と死の名無しさん:03/01/30 08:41
- 死別だったらカトリックでも再婚できるんだけどね。
- 510 :505:03/01/30 13:27
- >>506,508,509
ありがとうございます。
彼が実にすまなさそうに「俺、二回目なんで・・・キリスト教式はできないから」
と言ってました。
以前は再婚するのも教皇様(ローマ法皇?)のお許しが要ったとか?
親も熱心なカトリック信者だそうで、なんちゃってチャペルでもだめだそうです。
ホテルや式場のはプロテスタントだからなんですね。なるほど。
スレ違いすみません。
- 511 :愛と死の名無しさん:03/01/30 13:30
- ホテルや式場のチャペルで人前式すればいいんでは?
505さん自身は、宗教的な意味ではなく、単に教会式風ならいいんでしょ?
(バカにしてるわけじゃなく)
ステンドグラスとか、バージンロードにトレーンとベール引きずって・・・
とか、なんとなくオンナゴコロを惑わすものがあるよね、チャペル式って。
- 512 :愛と死の名無しさん:03/01/30 13:46
- どうでもいいが、親御さんも彼も熱心な信者な割には、
505さんは、全くといっていいほど知識がないよね。
宗教のことでもめたりしない?
これから一緒に生活するにあたって、少しは知っておいた
方がいいんじゃない?
- 513 :505:03/01/30 13:47
- >>511
そうです。
ドリーマーといわれそうですが、あの雰囲気がやっぱりいいなあと。
真面目な信者さんからしたら、本当は信者でもないくせにと怒られるかもしれませんが・・・。
ホテルのチャペルでも人前式って可能なんですか!知りませんでした。
- 514 :505:03/01/30 13:55
- >>512
恥ずかしながら、その通りです。
もっと勉強します。
うちは特に無宗教ですが、今回の場合彼が養子にきてくれるということで
「うちはカトリックだけど、別に強制とかはしないから、
カトリックということだけ知っててくれればいい」
と言われていましたので。でも、もっといろいろ知っておいた方がいいですね。
ありがとうございます。
- 515 :通りすがり:03/02/21 15:21
- ホテルのチャペルで、人前式したらいいんだよ。
「神」という部分を、はずせばいいんじゃない?
普通の人前式って、10分程度でしょう?
あまりにもあっけないというか、厳粛さが欠けるとことがあるような気がする。
だったら、チャペルで、厳かな雰囲気の中ですればいいと思う。
- 516 :愛と死の名無しさん:03/02/21 15:39
- ホテルのチャペルでの人前式が、出来るかどうかは、
ホテルや会場によって違うから、確認した方が良いね。
- 517 :愛と死の名無しさん:03/02/21 15:56
- この間の飲みに行った居酒屋で、人前式のリハーサルをしていた。
営業中で、他の客がいるにもかかわらず、
そんなことやる店側に呆れた。
(通路塞いで邪魔だったんだよ)
- 518 :愛と死の名無しさん:03/02/22 22:21
- チャペル人前式をウリにしているところあるよね。
司会は誰がしてるのだろうか?
- 519 :山崎渉:03/03/13 12:29
- (^^)
- 520 :愛と死の名無しさん:03/03/18 00:43
- まあなんつうか、普段神も仏も信じてない人間が教会とか神社で式を挙げること
自体がかなり神と仏を馬鹿にしてるっつーか
あ、そうか神と仏を馬鹿にしてるからそういうとこで出来るのか
俺は神も仏も信じてないからそういうことではできないなあ
- 521 :愛と死の名無しさん:03/03/18 19:19
- >520
日本はね、生れた時から何々神社の氏子とされるシステムが古来あったんですよ。
否応なく、自動的にね。
で、お宮参りや七五三、結婚式で神社にお参りするというのは
自分が氏子として所属している神社の神様へ報告するという意味合いがあるんですよ。
バカにしてるからではないのです。
キリスト教は洗礼を受けて初めて信者になるけど、
神道にはそういうシステムがないでしょう。
でも、無神論者なら、人前式にするというあなたは正しい。
結婚式の時だけエセクリスチャンになってしまうドリーマーは
すんごい吐き気がするほど嫌い。
- 522 :愛と死の名無しさん:03/03/19 00:45
- 自分も人前でやるつもり。
実は昔クリスチャンで洗礼も受けたんですが
いろいろありまして無宗教に至った経緯があり
こんな自分がキリスト教式で挙げるのは
キリスト教に対して無礼千万極まりないし
自分の主義に反してしまうので。
これでSだと勘違いされても困るなあ。
- 523 :愛と死の名無しさん:03/03/19 09:25
- 人前式の何が悪い?????
- 524 :愛と死の名無しさん:03/03/19 09:51
- >>520>>521
結婚式でクリスチャンになり、葬式で仏教徒になり、初詣では氏子に
なることを、許容できるのが日本的な宗教観かと思います。
日本では牧師が地域神社のお祭りを運営してたり。(w
だからといって「馬鹿にしている」などと、私は思いませんがねぇ。
「吐き気」がする」ってのも、なんだか狭い心だなあ。
逆に、大らかなところが日本の宗教観の魅力だと思うんですが。
それから、無神論者って共産主義者のような人のことを指す言葉
じゃないでしょうか。
- 525 :愛と死の名無しさん:03/03/19 10:23
- >>524
そのことを馬鹿らしいと解った上で馬鹿を演じる人までをも馬鹿にする気はないけど
少なくともその人等は神とか仏を馬鹿にしてると思うけどね
「ぜんぜん神なんて信じてないけど結婚式は教会がかっこいいなあ」
みたいな安易な考えでやられてもね
教会でもちゃんとしたとこは信者以外は断るってことだし
長い戒名つけるのにお布施を多く取るのは「普段から信仰してない人がそれなりの戒
名を得るにはそれなりの等価値のものが必要だ」という建前だしね
日本ほど宗教観に乏しい国ってあんまないわけでそれを「魅力」と脳内変換するのは
かなりおめでたい部類なんじゃないですかね?
- 526 :愛と死の名無しさん:03/03/19 10:32
- >>524
吐き気がするっていうのは、私はなんとなくわかる。
おもいっきりドリーム入っててブキミな花嫁多いし。
(未信者なのに教会で式あげる女は特に)
- 527 :愛と死の名無しさん:03/03/19 11:04
- >>525
>日本ほど宗教観に乏しい国
なるほど。君の宗教にたいする認識の乏しさなら理解できたよ。
事実は日本にある神社・仏閣のような宗教施設は数的も質的にも
世界有数なんだよ。
それらを大切に残してきたのが日本人であるわけだ。
君の脳内では「馬鹿にしている」ことらしいが、日本的宗教観は
古来から永く受け継がれてきた観念なんだ。
宗教を大切にし、同時に多教への許容力が大らかである。
日本人の魅力的な部分だが、君には理解できないだろうね。(w
- 528 :愛と死の名無しさん:03/03/19 11:21
-
>>525
>教会でもちゃんとしたとこは信者以外は断るってことだし
これも完全に誤解だね。
- 529 :愛と死の名無しさん:03/03/19 11:23
- >>527
宗教観と神社・仏閣の量とどう関係があるのやらw
宗教は、もともと排他的なもので、なんでもかんでも受け入れる
ってのは許容力でもなんでもなくって、もともと信仰心が薄いって
ことに他ならないと思うけどね
ハッキリ言っちゃえば確固たる宗教を持たない人種って世界から
みたら非常識でヤオロズの神とか言ってるのって日本ぐらいでさ
信仰心のなさを「許容力」などと開き直った解釈するのはお笑い草
「日本は日本だろ」と言うなら海外の宗教をおいしいとこ取りするような
恥ずかしい真似はしないで欲しいね
別に俺は信仰心がないからそれでもいいけど、本来の信者からしたら馬
鹿にされて当然だと思うけど
坊主が十字架のペンダントしてたら誰でも笑うだろ
- 530 :愛と死の名無しさん:03/03/19 11:24
- >>528
「カトリック系の教会」って言ったらご満足?
- 531 :愛と死の名無しさん:03/03/19 11:36
- 宗教=排他的というのは、君の思いこみと決め付けでしかない。
事実として日本の宗教者の多くは排他的でない。
多民族・多宗教を受け入れた現代の宗教者は世界的にも排他的で
なくなっているね。
宗教が排他的であったのは民族間の争いや地勢の要因が多いんだ。
立派な神社や仏閣が多くあるのは、日本人が宗教を大切に暮らして
きたという証明そのもの。
外国人が日本に来て、「日本人は無宗教だ」なんて考える人は
ほとんどいないだろうね。
そんなこというのは、それこそ現代日本人だけなんだよ。(w
共産主義傾向のある戦後サヨクの流言に振りまわされてるだけ
じゃないのか?
- 532 :愛と死の名無しさん:03/03/19 11:51
- >>530
そういうこと。
欧米のプロテスタント系の挙式では、どんな人でも受け入れようと
努力している傾向もあるよね。
厳しく信仰を問わず、神聖な結婚式を素直に祝福しようとする態度。
信者じゃない人の挙式を馬鹿にする態度とは、まったく正反対だね。
- 533 :愛と死の名無しさん:03/03/19 11:55
- 宗教心と特定の宗派への信仰心とは別物だよ。混同するから話が拗れる。
現代日本人には、特定の宗派への信仰心を持つことが良くないことと
思っている人も多いし、それをもたないことがカコイイと思っている人もいる。
また知識としても宗教全般に無知過ぎる。
で、寛容・許容といいかげんで形だけで蔑ろにすることとの区別がつかない。
宗教を大切にすることは不寛容にはならないが、ステンドグラスとヴァージンロード目当てで
チャペルがいいの〜なんていうようなのは、無知で無恥で無礼なだけで寛容とはいわない。
- 534 :愛と死の名無しさん:03/03/19 12:31
- >>531
宗教が排他的じゃないなんて思ってる人いないと思うけど
- 535 :愛と死の名無しさん:03/03/19 12:47
- >>533
激しく同意!!!
- 536 :愛と死の名無しさん:03/03/19 13:31
- 日本のカトリック系の中核的な存在である
聖イグナチオ教会でさえ、
未信者同士の結婚を受け入れてるよ!!
- 537 :愛と死の名無しさん:03/03/19 14:06
- カトリック「系」ってなんだよ?(w
聖イグナチオ教会が日本のカトリックの中核的存在なの?(w
で、イグナチオが未信者の挙式を受け入れてるから何だってのさ。
カトリックは寛容だっつうことかい?
カトリックが来るもの拒まずでも、そこへ行く未信者カポーが宗教を大切にし
キリスト教を尊重して行動してるとは限らんわな。
それは他者・他宗の尊重・寛容じゃなくて、無知と無節操に過ぎないかも知れない。
- 538 :愛と死の名無しさん:03/03/20 20:49
- このスレに無知で心の狭い人達が存在しているだけ。
ほんとうはハッピーな他人に腹をたててるだけでしょう。
嫉妬心を隠そうと、宗教観で置き換えてみても、もともと
宗教知識が無いのでズレたことしか書けないんだね。
>>534
中世以降は日本でも、西欧でも、宗教は排他性を
克服する努力の歴史です。
排他性は古代の名残りと考えてもいい。
でなけりゃ、今日の世界的な宗教なんて存在しません。
- 539 :愛と死の名無しさん:03/03/20 20:54
- >>537
それでも、教会は容認しているんでしょ。
挙式をする当人たちと教会とが問題にしていないことを、どうこう
言うのはイチャモンとしか言い様がないんだけどね。
結局、宗教的にも問題のないことを、自分の考えだけで批判してる
だけになってますよ。(w
そんなに幸せな人が妬ましいのかな〜。
- 540 :愛と死の名無しさん:03/03/21 13:07
- >>538
ヒンズーとかイスラムとか無視?
- 541 :愛と死の名無しさん:03/03/21 13:11
- 結婚式を機に信者増やそうってだけだろうに。
キリスト教式じゃないと幸せじゃない。と思ってる時点で排他的じゃんw
- 542 :愛と死の名無しさん:03/03/24 22:31
- 披露宴会場で人前式をやり、そのまま披露宴へと進行するのですが
ベールはどのタイミングではずすのでしょうか?
チャペル式の後とかは披露宴では普通はずしていますが。。
人前では最初からつけない??
- 543 :愛と死の名無しさん:03/03/25 00:18
- 友人がやった時はつけてなかったような気がするなぁ。
でもちゃんと覚えてないや、ごめん。
私も披露宴会場での人前式やりたい。
チャペル式から披露宴始まるまでの変な待ち時間いらないし。
というより誰も一緒にバージンロード歩いてくれないのが寂しいので。
彼にも兄にも嫌だと言われた・・・(´・ω・`)ショボーン
- 544 :愛と死の名無しさん:03/03/25 16:07
- >>543
漏れが歩いてやる!逝け!
- 545 :愛と死の名無しさん:03/03/25 21:20
- >542
ベールは式から着てるなら最初に顔を覆った状態で、
式の途中であげるでしょ。つけておくならそのままつけておけば?
でも人前式なのにベールするの?なにかが違う気がする…・。
- 546 :愛と死の名無しさん:03/03/25 22:01
- >542
人前式でも、ベール付てる人は、いますすよ。
フェイスベールを降ろすかどうかは、
本人の好みの問題。
披露宴でも、ベールを付ける場合も有るから、
人前式で付けないとは限りません。
披露宴に入っても、そのまま付けておいても、問題は無いのでは?
時間的な余裕が有れば、人前式の後、
一旦、会場から退席して、ヘッドチェンジをして、
再入場で、披露宴突入という手も有ります。
- 547 :愛と死の名無しさん:03/03/25 23:31
- >543,545,546さん
542です。レスありがとうございます。
いろいろなパターンがあるんですね。
ベールの着用ですが、衣装サロンの方には人前式と言ってあり
当たり前のようにレンタルリストに入っていたので
そういうものなのかと思っていました。
式の進行にしても、人前式はホテルでは料金がかからないぶん
あてになるアドバイスしてくれないんですよね。。ウトゥ・・
- 548 :愛と死の名無しさん:03/04/04 19:10
- 今度友人の人前式の司会を頼まれたんだけど、やっぱ
「人前式とはこれこれこういうもんで…」みたいな説明は
したほうがいいのかね?
青空球一の本には説明しろと書いてあったけど、私の
前説がやたら長くなってもしょうがないので削ろうかと
思ってたんだけど、このスレ読んでたらやっぱ説明する
べきなのかと思った。
前説でお集まりのかたがたに言っておくべきことなんかあるかなあ。
だれかアドバイスしてくれ。
本番目前でマジやばい。
- 549 :愛と死の名無しさん:03/04/05 23:01
- 人前式のときは、どこの式場行っても司会が式の始まりに
説明いれてるようだね。
でも、あまり丁寧でも「言い訳け」っぽく聞こえるんだなこれが。
よくあるが「神や仏に誓うものではなく」の文句は余計だと思う。
だって神前式や仏前式を否定的に言ってるようにも取れる。
まあ、否定するのは勝手なんだけど、言葉にすることではない。
「今日ここにお集まりの大切な、みなさんの前で誓いを立てたい、
との希望で」ってなことを言えればいいのでないかな。
あまり大袈裟に言わず、サラッと解説ができれば吉。
大抵の式場には基本的な原稿が用意されてると思う。
人前式は始まるとアッという間に終っちゃうから、ひとつひとつの
流れをゆっくりと丁寧に進めるのが良いと思う。
- 550 :愛と死の名無しさん:03/04/06 06:49
- >>549
ありがとう!ちょうど「神や仏…」のくだりで悩んでたんだ!!
レストランでやるんだけど、打ち合わせのときオーナーが
「式に30分もかからないわよーッ」とやけにリキ入れて言ってたけど
やっぱりサラッと終わっちゃうのか…気を付けるYO!
- 551 :愛と死の名無しさん:03/04/12 21:43
- 青空球一の名前が出ていたので・・・
以前一度来たけど最悪だった。
彼のプロデュース学校に通っている生徒さんが花嫁だった。
プロデューサーを気取るものいいけど 人前式はもちろん披露宴も
結局自分の意見を通したいだけで 花嫁の意見完全無視。
打合せでその花嫁 最後には涙目だったよ。
ウチの式場では今後出入り禁止という噂です。
- 552 :愛と死の名無しさん:03/04/13 18:28
- 人前式、宗教に関係なく結構やりますよ。
最近は、ホテル側も目玉のひとつとしてやっています。
賛美歌の代わりに、ハンドベルの演奏やポピュラーなクラシックソングを演奏します。
ただ・・・担当の人間も慣れていないことが多いので、ちょっと大変かも。
上のほうでもめているベールはたいていつけています。
ウエディングキスと指輪の交換はみんなやりたがるので残していると思います。
- 553 :愛と死の名無しさん:03/04/14 16:25
- >>540
おいおい、イスラームが排他性をなるべくなくして、神の前の平等を実現
するとして、特に東南アジア辺りを席巻している状況を知らんのか。
それは知らんでもブラック・ムスリムくらいは知ってるだろう。
世界的に見たらすごい勢いだぞ。
イスラーム=原理主義と思い込んでいる人が多くて困る。
- 554 :553:03/04/14 16:30
- しかし今スレ読んだけど、日本=歴史的に宗教心が薄い国、とか
宗教=排他性とかのレスを読んで心底驚いた。
キリスト教の黒いマリアや守護聖人の話も知らんのだろうな。
- 555 :愛と死の名無しさん:03/04/14 21:08
- >>554黒いマリアとか
最近(つっても10年くらいの間か)なんかオカルトとか
宗教関係の話題が流行りだしたからそうでもないかもしれないが
普通は知らない人のほうが多いですぞ。
特にオタクっ気のない人は興味も持たんだろうね…なんか寂しいなあ
- 556 :愛と死の名無しさん:03/04/14 21:52
- >553
おいおい、イスラームが排他性をなるべくなくして、神の前の平等を実現
するとして、特に東南アジア辺りを席巻している状況を知らんのか。
それは知らんでもブラック・ムスリムくらいは知ってるだろう。
すまん知らん。
- 557 :愛と死の名無しさん:03/04/15 00:54
- 層化は?
- 558 :553:03/04/15 09:39
- >>555
まあ実際知らんでもいいんだけど、宗教アレルギーだけで語られると
おいおいって気分になるな。
>>556
現在、宗教復興の兆しがかなり見られてるんだよ。
その中でもイスラームの勢いはすごいの。たぶん日本でもそのうち
もっと身近になると思う。
- 559 :愛と死の名無しさん:03/04/15 17:00
- ねえ層化は?
- 560 :愛と死の名無しさん:03/04/15 17:12
- >559会館でやってください。表に出ないで下さい。家に来ないで下さい。
- 561 :愛と死の名無しさん:03/04/15 22:47
- >536
遅レスだけど
イグナチオは卒業生でさえ、信者以外の人間は
挙式出来なかった。
信者以外の卒業生は、イグナチオではなく学内にちんまりとある
別の教会(とても小さい)で挙式できるが、
それでさえ、二人揃ってしばらくは聖書の勉強会に通う義務つきだった。
最近変わったのかな?
- 562 :愛と死の名無しさん:03/04/16 01:10
- あれ、>>536嘘ついたん?
- 563 :愛と死の名無しさん:03/04/16 01:25
- >561
勉強会にとても彼氏が仕事で通えないからと、
そのクルトゥルハイムでの結婚式を諦めた
友達もいたよ。
やっぱり卒業生(♀)の夢にはなるよね、母校での結婚式。
- 564 :愛と死の名無しさん:03/04/16 02:06
- >>538
>中世以降は日本でも、西欧でも、宗教は排他性を
>克服する努力の歴史です。
キリスト教がケルトを取り込み、日本の仏教が神道と融合していったように
イスラム教やヒンズー教も、各地の地勢や情勢に合わせて
ソフトになりながら広まっているよね。
- 565 :愛と死の名無しさん:03/04/16 02:59
- ごめんなさい、
むずかしいことはよくわからないけど、
人前式がやばいということはないと思う!!!
本人が希望するカタチで式を挙げるのが良いと思う!!!
- 566 :愛と死の名無しさん:03/04/16 03:05
- イグナチオについては、下記が正解。
http://www.ignatius.gr.jp/kekkon/kekkon.html
- 567 :愛と死の名無しさん:03/04/16 09:09
- あっれ、どう見ても毎週なんたら講座とかに出席しないとダメ臭いんだけど
>>536嘘ついたん?
- 568 :愛と死の名無しさん:03/04/16 14:07
- イグナチオって2人とも洗礼を受けていなくても大丈夫なんですね。
なんだかなー
- 569 :山崎渉:03/04/17 09:45
- (^^)
- 570 :愛と死の名無しさん:03/04/18 10:22
- こまったな。なにも考えずに人前式にしちまった。
みんなからSとかTとか思われてんのかなー
- 571 :愛と死の名無しさん:03/04/18 11:09
- >>570
どこをどう読んだらそう思ったんだお前は。
- 572 :愛と死の名無しさん:03/04/18 12:29
- >571
過去レス参照
ふつーにそう思う人もいるんだと。
- 573 :愛と死の名無しさん:03/04/18 12:42
- 宗教的理由で人前式やる人と、単にみんなの前で
やりたい人と両方いるから人前=Sは短絡的だよね、やっぱり。
今まで出た結婚式でも
・みんなの前で祝ってもらいたかった
・新郎がS、新婦がお寺の娘
・新婦がS
といろいろいたけど、だからといって人前=Sと
すぐには結びつかない。そんな心配するより
思い出に残る式になればそれでいいのでは。
- 574 :愛と死の名無しさん:03/04/18 12:53
- 特定の宗教だと思われて困る人と言うのは?
- 575 :愛と死の名無しさん:03/04/18 19:24
- >>572
過去ログ全部読んだけどどこをどう読み取ったらそう思えるのか不思議すぎるよ
熱心なSだったら自分等のやり方が別にある訳だからそれでやりたがるだろうに
そんなこと気にするより前にもっとやることがたくさんあると思われ
- 576 :愛と死の名無しさん:03/04/18 20:47
- >>575
ピュアだね
- 577 :愛と死の名無しさん:03/04/18 22:14
- >>575
なんでそんな熱くなるのかわからん。
ピュアだからか?
- 578 :愛と死の名無しさん:03/04/18 23:37
- みんな過去ログ読めばわかると思うけど。
人前式=祭壇に生贄として人肉を捧げて行う宗教儀式。
- 579 :愛と死の名無しさん:03/04/19 14:32
-
573さんの意見に賛成!
- 580 :山崎渉:03/04/20 04:47
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 581 :愛と死の名無しさん:03/05/07 16:28
- 人前式の誓いの言葉、どんなのにしましたか?
- 582 :愛と死の名無しさん:03/05/07 16:36
- 誓いの言葉、暗記ですか?
それとも、紙に書いて読みましたか??
- 583 :愛と死の名無しさん:03/05/07 16:40
- 結婚証明書の隣に貼り付けて読みました。
- 584 :愛と死の名無しさん:03/05/07 17:06
- 人前式ってどんなの?
- 585 :愛と死の名無しさん:03/05/07 17:50
- 最近、人前式多いよなぁ
教会に勝つ日はくるのか
- 586 :愛と死の名無しさん:03/05/07 17:51
- やっぱ教会の方が幻想的!
- 587 :愛と死の名無しさん:03/05/07 21:05
- 日本人なら料亭で人前式、これ最強。
- 588 :愛と死の名無しさん:03/05/07 21:56
- >>587
やっぱ自宅だろー!料理は仕出しで。
もう家の中グチャグチャ
- 589 :愛と死の名無しさん:03/05/08 17:54
- 神も仏も信じてないけど人はそこそこ信じてるので人前式にしたけど人前式で何やればいいかさっぱり
- 590 :愛と死の名無しさん:03/05/09 19:52
- >>589
ホテルですか?
ホテルならたいていの場合は、マニュアルがありますので聞いてみたらいいですよ。
大体は、
・結婚の宣言
・指輪の交換(指輪はつけた後、皆さまへ見せると拍手が起こります)
・署名(署名したものも皆さまへ…ry)
・立会人の祝いの言葉
こんな感じです。
普通にやったほうが人前はかっこいいです。
以前、若いバカップルが、
参列者にバラを渡しておいて
新郎が入場しながら受け取り
ブーケを作って新婦に渡す、というのをやってましたが、
本当にバカっぽいのでやめたほうがいいです。
- 591 :愛と死の名無しさん:03/05/09 20:01
- >>590
なるほどね
ホテルじゃなくてレストランだけど、普通にやったほうがいいってのは解ります
まあ周囲を巻き込まないような普通なので逝きますよ
- 592 :bloom:03/05/09 20:10
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 593 :愛と死の名無しさん:03/05/09 20:35
- 人前式やったのにあっさり離婚してしまった友人・・・
- 594 :愛と死の名無しさん:03/05/09 20:37
- ??
人前式だと別れるって言いたいんだろうか。このひと・・・
- 595 :こんな人、知り合いにいませんか?:03/05/09 20:46
- <アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
- 596 :愛と死の名無しさん:03/05/09 20:49
- いやそうじゃなくって・・・
だいぶこだわるタイプの花嫁で、自分もまわりの友達も
みんな人前式は初めてで、「なるほど、神仏じゃなくって
親や友達に生涯の愛を誓うのね」という認識くらいしか
なかった(実際よくわからない。今でもわからん)。
なのに1年後、あえなく別れてしまった。こだわりが
感じられた分切なかったということであります。
- 597 :愛と死の名無しさん:03/05/09 21:04
- >>590
ヒィーやっちまったよ「ブーケ参加型」!
でも少人数だったし盛り上がってたけどなぁ…
- 598 :590:03/05/09 23:01
- >>591
レストランか〜。
もしお金に余裕があるのなら、クラシックorゴスペル演奏家を呼んでみるとか。
最近、結構安くて来てくれます。
レストランだと、参列者は席についた瞬間から
「酒出せ〜、食事出せ〜」って雰囲気になるから、早めに切り上げた方が良いかも。
>>587
いや、私が見たのは(というか仕事だったのだが)
すげー若いカップルで、参列者もヤンキーばかり。
確かに新郎新婦はかわいい&かっこいいのだが、
ドレスの着方もスーツの着方も様になんないくらい、若くてヤンキー。
持ち込みの花も、ブーケにするためのリボンもどれも結婚式にふさわしくないもので、
非常に痛かった・・・。
流行っているの?
ブーケ参加型。
- 599 :597:03/05/09 23:31
- >>598
そうだったのか。安心したー。
こっちの新郎新婦(私はその友人)はそんなに若くないし、
花とかリボンも落ち着いた感じでよかったよ。
流行ってるのかどうかはわからんです。
私は新婦に「こんなんやりたいんだが…」と相談されるまでそんな風習知らんかったよ。
というか>>597=>>587となぜ見抜いた!?
と一瞬激しく焦った
- 600 :590:03/05/09 23:53
- ごめん・・・引用符付け間違えますた。
逝ってきまつ
- 601 :599:03/05/10 00:51
- >>600
スマン私もなんか勘違いしてた事に今気付いた。
逝かないで!
逝くなら私も連れて行って
- 602 :愛と死の名無しさん:03/05/10 17:10
- こないだブラフェ行ったら模擬披露宴でブーケ参加型やってたよ。
全員ではなかったけど1テーブルに一人ずつが小さいブーケを渡して
それを束ねてプロポーズ。OKなら新婦が新郎の胸ポケットに一輪返すってのを。
昔は男性が野に咲く花を摘んで花嫁に手渡したところからきていると言ってた。
- 603 :愛と死の名無しさん:03/05/16 23:24
- 無宗教きどり→結婚式は必要なし。披露宴のみで。
家族や相手がカルト→人前結婚式でごまかす。
無神論者→K党
決まりですか?
- 604 :愛と死の名無しさん:03/05/16 23:33
- >>603
ヴァーカ
- 605 :愛と死の名無しさん:03/05/16 23:39
- >>603
決まり決まり。
- 606 :山崎渉:03/05/22 00:39
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 607 :山崎渉:03/05/28 15:32
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 608 :愛と死の名無しさん:03/06/13 16:16
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――─―――┬┘
|
|
____________, .|
| | |
| | |
| ∧ー-;∧ | |
| l::;! :r-l | |
|''ーl::. ´.、_ト`|:=-x"⌒''ヽ、 |
|:.. /.!;:. ∀ ソゝ ...:: Y-.、│
|::. ゙'ー-‐'"_,,,,> ! :ヽ
|x:::... ~ミ ::::~ ...:::`ー=i;;::.. .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ :`i
!_!_!_!_! >゙::. .,)
/:::. /;ノ
ゞヽ、ゝヽ、_/:: /
`ヾミ :: :. ゙ _/
`ー--‐''゙~
\ \
\ \\
\\ \\
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ )
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
- 609 :愛と死の名無しさん:03/06/15 09:17
- 「じんぜんしき」で一発変換できないからと「ひとまえしき」で変換してる人、手をあげて!
- 610 :愛と死の名無しさん:03/06/15 09:56
- 「じんぜんしき」で変換してます。
- 611 :愛と死の名無しさん:03/07/05 06:22
- 人に対してだろーが
神に対してだろーが
誓ったクセに離婚するな!ワシから何回祝儀をふんだくるつもりだ
- 612 :愛と死の名無しさん:03/07/05 07:15
- ↑ふんだくれるだけ。
- 613 :愛と死の名無しさん:03/07/06 01:29
- 創価○会の結婚式は恐い。葬式も充分恐かったけど。
二度と行かない
- 614 :愛と死の名無しさん:03/07/06 06:00
- 創○学会の人って目が逝っちゃってるもんな。あー怖い怖い
- 615 :愛と死の名無しさん:03/07/07 04:43
- 取り敢えず人前式の話をしましょう
- 616 :山崎 渉:03/07/12 16:38
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 617 :愛と死の名無しさん:03/07/13 11:52
- >>616
↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/ ∫ ∫ ∫ ∫ 熱いよ、熱いよ、
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ 。 ∧_∧ 。 ウワァァァン!!
(⌒⌒⌒) ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
|____| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( ・∀・) |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
( ) \______/
│ │ │ ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
(__)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 618 :山崎 渉:03/07/15 12:23
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 619 :愛と死の名無しさん:03/07/19 11:47
- 人前式って
「インスタント挙式」
って感じがするからイヤだ
- 620 :愛と死の名無しさん:03/07/19 14:14
- Sの人前式でたけど怖くなかったよ。
そんなとこで説伏しないし。(別ではヤラレタが…)
Sじゃなくて人前でやるひともめずらしくはないと思うけど。
- 621 :愛と死の名無しさん:03/07/19 18:56
- 最近は人前式が多い、とかの意見って、
自分が参列した範囲内で言ってるだけ?
だとしたらあまり参考にならない(ごめんなさい)気がするんだけど。
業界の人から見たらどうなんでしょう?
- 622 :なまえをいれてください:03/07/21 12:28
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 623 :業界人:03/08/06 20:32
- >>621
確かに人前式は増えてきているよ!
でもやはり教会式がまだ圧倒的に多いよ!
新郎が列席者から花を集めてブーケをつくり新婦に渡して・・・てのは
ブーケ伝説を式の前に再現して伝説のように幸せに過そうってのが始まりで、ロマンチック
なカップルには結構うけています!
そして人前式は形にこだわらないので自分たちのオリジナルが作れるのが人気の一つでもあります。
- 624 :愛と死の名無しさん:03/08/08 06:58
- 最近、まわりでは人前式が多いなぁ。
新郎新婦の個性がはっきり出るから面白い。
でも儀式としては神前式のほうが、バランスがいい気がする。
- 625 :愛と死の名無しさん:03/08/08 16:01
- mikann
- 626 :愛と死の名無しさん:03/08/10 19:06
- 秋にSの友達の結婚式に出席します。
やっぱり人前式かな。
- 627 :山崎 渉:03/08/15 19:45
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 628 :愛と死の名無しさん:03/09/13 17:08
- もっと普通の人の人前式の話が聞きたいのでage
- 629 :愛と死の名無しさん:03/10/01 11:26
- 教会式は約60%(そのほぼ100%が非キリスト教徒)
次いで17%くらいが人前式、14%くらいが神前式
残りは仏前とか
というデータになって鱒
- 630 :愛と死の名無しさん:03/10/01 17:22
- そういえばウチの兄嫁は創価学会だけど、人前式だった! そうだったのか!
- 631 :愛と死の名無しさん:03/10/03 16:40
- 無難に神前式のほうがいいよ
- 632 :愛と死の名無しさん:03/10/03 16:47
- そうだね。神楽舞を見ながら・・・・。感動に浸る。
- 633 :愛と死の名無しさん:03/10/19 23:31
- 今日まで、何にも考えず人前式って決めてたけど
親戚やら上司やらを招くと考えると神前式やったほうが無難かもって思った。
まだ憧れだけでやる教会式より、日本らしさのある神前式でやった方がいいし。
- 634 :愛と死の名無しさん:03/11/16 20:07
- 女性の友人の実家が草加で、
やはり人前式でやるそうな。
- 635 :愛と死の名無しさん:03/11/16 20:45
- 近所にS会の地方幹部の家あるけど、喧しいし、常識ないし、近所の評判悪い。
家の中もごたごたしていて、娘はヤンキー、息子はヒッキー。
縁談のある人はできれば、お避けになるようお勧めします。
- 636 :愛と死の名無しさん:03/12/02 20:09
- ★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★
ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。
アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
- 637 :愛と死の名無しさん:03/12/02 20:43
- 層化だよ。
- 638 :愛と死の名無しさん:03/12/03 12:51
- そうか・・・・
- 639 :愛と死の名無しさん:03/12/03 22:42
- 結婚式場でバイトしてるけど、人前式、ちょくちょくあるよ。
なんか、普通の結婚式じゃないのがいいって感じだと思う。
人前式あげてる人のなかで、沿うかの人もいるってだけでしょ。
第一、人前式は沿うかの結婚式って意見は初めて聞いた。
- 640 :愛と死の名無しさん:04/01/08 01:25
- 人前式をやるんですが、誓いの言葉を悩んでます。
ちなみにSやEだと誓いの言葉も違うのかなあ。
- 641 :愛と死の名無しさん:04/01/08 04:03
- >>640
悩んでいるなら、ふたりの決意を素直に言葉にしたらいいよ。
せっかくの人前式なんだし、どっかから借りてきたような言葉にするよりも。
普段の言葉使いになっちゃったとしても、ふたりらしければ、たぶん周りは
祝福してくれるでしょう。(たぶん・・・。)
- 642 :640:04/01/10 00:59
- >>641
アドバイスありがとう。
だだし、新郎新婦はバカップルだし
自分たちで笑ってしまわないか心配。
笑っちゃてもいいか。
- 643 :愛と死の名無しさん:04/01/10 20:21
- >笑っちゃてもいいか。
えっ・・・。(汗
- 644 :愛と死の名無しさん:04/01/10 22:58
- ◆◇◆ご融資・2004新春・福袋祭り◆◇◆
・新規お申込みの方には、1週間無利息か、
1ヶ月のお支払いジャンプを選べます。
・他店事故歴のある方・無職の方も30万まで
のご融資なら、即日銀行振込みします。
ネットからのお申込みだけで、来店不要。
http://www.sanyo-cash.com/
携帯 http://www.sanyo-cash.com/i/
- 645 :愛と死の名無しさん:04/01/11 12:41
- そういや、いままで人前式をやったカップルの5組中4組が層だった。
人前式は流行だとばっか思ってたよ。
- 646 :愛と死の名無しさん:04/01/11 19:44
- 最近はS用に仏壇式ってのもあるらしい。
- 647 :愛と死の名無しさん:04/01/14 19:25
- Sの人がSの人とケコーンした。
仏前式だった。
披露宴から呼ばれた。
態度がデカかった。
俺の居るテーブルと新婦会社関係のテーブル以外のテーブルは
全てSで埋め尽くされてた。
逃げ出したかった。
- 648 :このスレ読んで困惑している一市民:04/01/16 13:02
- わたくし、白いドレス着たいから披露宴します。
ヨーロッパのシヴィルウェディングってやつが理想です。
でも日本で始まりつつあるシヴィルウェディングはなんか違う…
なので披露宴(+人前式)って感じでやるつもりです。
ちなみに、わたくし、神様仏様キリスト様のご加護を求めることの多々ある節操なき者ですが、彼らに何かを誓うなんて怖いことはできません。
親しい人に誓う分にはまだ責任のとりようがありますけど。
わたくしたちが、お呼びした方々にお酒やお食事を振る舞うのが筋だと思うのですが、経済的に無理です。
なので、可能な限り美味しいお食事を低価格で用意して、会費制で、親族と友達のみをお招きしたいと考えてます。
わたしくしたちの意向を正しく伝えられるお考えをお持ちのお方はアドバイス下され。
「白いドレスを着て見せびらかしたい」という本音は隠しつつ…。
- 649 :愛と死の名無しさん:04/01/26 22:35
- ★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★
安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
もちろん大丈夫です。
http://3091.oops.jp/
- 650 :愛と死の名無しさん:04/04/10 01:33
- Sの人々の結婚式は、かつては仏前式だったのでは?
機関紙で「仏前式のご婚礼は○○会館で」のような広告を見た記憶あり。
本山と対立して以来、冠婚葬祭に坊さんを呼ばなくなり
人前式の結婚式や、友人葬を行うようになったではないかと。
だから、Sでない人々の行う人前式や、昔の人前式とは意味合いが違うのでは。
- 651 :愛と死の名無しさん:04/05/01 22:35
- だめよ
- 652 :愛と死の名無しさん:04/05/26 16:17
- 確かに、キリストのご加護っていうと、気持ち悪いな、トリニティを一度
頭の中に入れとくと特に・・・。
確かに正月は初詣して。
クリスマスはケーキ食べて。
大晦日は鐘を突きにいくが。(行かなくてもお盆に墓ぐらいはいくんじゃないかな)
クリスチャンなら、クリスマスの日はケーキを食わずに、教会のミサに参加しているはずだし、
もっと重要な復活祭(イースター)は必ず祝うわな。
仏教徒なら、三大法要(潅仏会、涅槃会、成道会)は絶対参加で、そのほか宗祖の
記念日も祝うよね・・・。
やっぱ結婚は教会式、仏式、神式、人前式よりも役所式が一番だね♪
- 653 :愛と死の名無しさん:04/06/06 22:38
- もともとの意味は
教会式=キリスト教
神前式=神教(日本)
人前式=無宗教
そんなこともわからんのか。
- 654 :愛と死の名無しさん:04/06/20 05:43
- レス見ててオモタ
Sと言わずに創価学会とキッチリ言えと。
189 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)